特定非営利活動法人

エンディングノート普及協会

月別アーカイブ 5月 2014

著者:赤川 なおみ

一人っ子なのに父親から「相続は放棄して」と言われる? 《一人っ子の相続》

本家の長男の一人娘&本家の長男に嫁いだエンディングノートナビゲーター・エンディングノートの書き方講師の赤川 なおみです。

一人っ子の家族で私のように結婚した娘を持つ両親のうち、父親が先に亡くなった場合。

父親のエンディングノートには「相続は放棄してお母さんに全て譲ってほしい」と書かれていた。

え?なぜ?

理由は「母親が生活していくお金を確保するため」というのはよくあるケース。

しかし!何の相談もなく「相続は放棄して」とエンディングノートに書かれていたからそうしてくれと言われても・・・

相続放棄って「元からこの人は家族ではなかった」という見方をするということですよ。

単に相続分のお金や不動産を受け取らないということではない。

子どもとして心情的にどうなんだ?そうなりますよね?

この「一人っ子の相続放棄」には、色々な面からそのようにするということがあるのですが、まずは一言「最期は◎◎に全て相続されるんだ。お母さんも老後の生活に不安があるだろうから、一旦相続を放棄してくれないかな」と話しておきませんか?

一人っ子の場合は、相続で揉めるということはほとんどないはず。

このようなことだって「話せばわかる」ことなのです。

エンディングノートを書いたら、そのことについて話す。

やはりこれが大切。

まずは書く。そして、話す。

エンディングノートの書き方については
お気軽にエンディングノート普及協会へ。

※相続放棄以外のやりかたもあります。

—–

著者:赤川 なおみ

今の気持を書いてください ドナーカードとエンディングノート

こんにちは。
エンディングノートナビゲーター、エンディングノート・終活ノートの書き方講師  赤川 なおみです。

エンディングノート普及協会立ち上げ直後から、臓器移植ネットワークのコーディネーターさんと情報交換をしています。

協会を立ち上げた当初から、ドナーカードについては気になっていたのですが、活動を進めてくると「ドナーカードとエンディングノートって凄く似ている!」と思いました。

何が似ているのか?って?

・自分の意思表示をするもの
・なかなか書けない
・いつ書いても良い
・何度書き直しても良い
・法的な効力はない
・家族の判断材料になる
・大切な人の悩みを軽減できる

まだまだあると思うのですが、本当に良く似ています。

今は免許証の裏にも、保険証の裏にも、意思表示ができるようになっています。

とても身近なものになったのに書けない。


存在は知っているのに書けない。

ドナーカードもエンディングノートも
「書いたらどうなるの?」というところが不透明だから?なのかもしれません。

「書く」=「決定事項」みたいに感じるのかもしれません。

しかし、どちらも
「何度でも書き直せる」ものです。

今の気持ちを書いてください。

変わったら何度だって書き直せますから!

エンディングノートナビゲーターは「自分の気持ちを書きたいけど書けない」という、ドナーカードについての情報も、提供しています。


エンディングノートナビゲーターのことを知りたい方は

—–

著者:赤川 なおみ

エンディングノート 残す人・受け取る人 《金子哲雄の妻の生き方》を読んで

これまで2度の看取りを経験し、現在も3度目の介護生活継続中のエンディングノートナビゲーター、エンディングノートの書き方講師の赤川 なおみです。

これまでの看取りの中では、色々な経験をさせてもらいました。

その中で感じたこと、向き合って気付いたことなどをふまえ、現在のエンディングノート普及協会の活動や日本終活サポート協会の活動をさせていただいています。

実は、エンディングノート普及協会を形にする前、漠然と「エンディングノートをうまく活用できないものだろうか?」と考えていたときに後押しされたものがあります。

一つは映画「エンディングノート」。

これを見た時には、義父の介護と最期を思い出しました。

もう一つがこちらです。

僕の死に方 エンディングダイアリー500日/小学館
¥1,404
Amazon.co.jp

この本を読み終えた時、全ての人がここまでのことを遣り切れるとは限らないけれど、1人でも多くの人に伝えたい。

どうしてもエンディングノートを知って欲しい。活用してほしい、と思いました。

そして2013年1月にエンディングノート普及協会は誕生しました。

活動の中で、当初のエンディングノートを知って欲しい、自分の意思を大切な人に伝えて欲しいという気持とは別に「ノートを受け取る人、そばに寄り添う人の大変さ」についても十分に考えなくてはいけないと思うようになりました。

どんなに細かくエンディングノートを書き上げていても、それが本人の願いだったとしても、それを受け取り実行する、寄り添う人の苦悩。

本人の意思を聞いてでさえ「これで本当に良いのか?」「本当にこれを望んでいるのか?」と揺れ動く気持ち。

この部分に触れないまま、エンディングノートの普及を進めるのは難しいのかな?とおもっていた矢先、こちらの本が出る事を知りました。

金子哲雄の妻の生き方 夫を看取った500日 (小学館文庫)/小学館
¥535
Amazon.co.jp

読み終えた私の本には沢山の付箋が貼ってあります。

{B97C6C0C-5967-4331-90F4-2C6C12BC10C9:01}

この二冊を読むこと。残す人と残される人、両方の気持をここまで明確に聞けることはなかなかありません。

そして、考えている以上に終末期医療について、また看取るということについて、深く大切な問題だと再認識しました。

本を読んで考えることについては、また少しずつ書いていこうと思います。

エンディングノートや終活に悩んでしまったら・・
→お気軽にエンディングノート普及協会へ。

—–

著者:赤川 なおみ

終活ノートを前向きに活用する

こんにちは。
広島から全国に!エンディングノート、終活ノートの書き方講師  赤川 なおみです。

終活ノート

この言葉で検索して下さる方が多いようです。
はて?終活ノートとは?
多分エンディングノートですよね。
終わるもエンディングも同じ意味。
ただし、エンディングノート普及協会では「終わる」ではなく「今を生きる」というこで活用しています。
「終わりに向かうのになぜ今を生きるなの?」と思われる方もいらっしゃいますよね。
よーく考えてみましょう。
乗り物は行き先が決まっているから走れるんですよね?
{DE0BC8D6-E1E4-4A3E-94A8-91FADFC30882:01}

お店も終わりの時間が決まっているから、営業している。(ん?コンビニは?)
何事も、終わりが見えないと進めないんですよ。
夢を実現する時も、仕事を成功させる時も、到達点を決めるから進める。
終活ノートやエンディングノートは、人生の大きな到達点、自分の最期をどういう形で迎えたいか?を考える。
そうすると、今やること、今やりたいことがみえてきます。
今を生きていることに感謝したくなります。
「そんなー。私はネガティブだから無理だわ」と思ったあなた!
ぜひ一緒に書いてみましょう。
自分らしいエンディングノート・終活が気になったら・・

お気軽に自分らしいエンディングノートを書くための7つの秘訣へ。

—–

著者:赤川 なおみ

広島・福山・岡山・中国地方の終活情報・エンディングノートの書き方講師のご依頼賜ります

広島・福山・岡山を中心にエンディングノートの書き方や終活情報のお話しをさせていただいております、エンディングノートナビゲーターで講師の赤川 なおみです。

最近、エンディングノートのお話しをという講師のご依頼をいただくことが多くなりました。

私がお伝えしているのは、
・エンディングノートとはなにか?
・エンディングノートの種類や特徴
・エンディングノートの選び方
・エンディングノートの役割
・エンディングノートの簡単な書き方
・エンディングノートと遺言書の違い
・現代のお墓事情
・現代の終活事情

など、終活やエンディングノートの基本的なことを中心に、その地域ならではの終活に関係する問題、地域の中でどのような流れになっているのかなど、みなさんの住む地域ではどうなのか?というようなお話しをさせていただいていrます。

また、年齢に応じて「導入だけ」「書き方講座」「すぐ実践」など、ご要望に応じて60分~120分でワークショップやお話しをさせていただいております。

これまでの講演実績はこちらをご覧ください。
講演実績

お問合せはお気軽に!
エンディングノート普及協会

—–

著者:赤川 なおみ

延命治療をしないと決めた家族の苦しみ

こんにちは。
「記念日にはエンディングノートを!」を推奨する、エンディングノートナビゲーター・エンディングノートの書き方講師の赤川 なおみです。

延命治療をするかしないか?

医療の技術が進み、昔のようにご自宅で最期を迎える方よりも、病院で最期を迎える方が多くなりました。

救急医療が発達し「何かあったら119番!」が定着したこともあります。

とはいえ、このことで多くの命が助かることは間違いなく、医療の進歩はありがたいことです。

しかし、一方で「延命治療」という文字通り「生命を延長する」ための医療。この治療が今色々と問題になったり、見直されたりしています。

エンディングノートの書き方講座をさせて頂く時、エンディングノートや終活のお話しををさせて頂く時、この項目はどうしても長くなります。

エンディングノートを記入する本人は「延命治療はしない」とほとんど書かれます。

それは「残される大切な人が介護で大変にならないように」という想いからです。

しかし、家族はどうでしょうか?

本人の希望でもあり、多くの人が「延命治療なんてするもんじゃない」と口々に言う。

ということは「しても良いことはない」ということですよね?みんなそう思っているはですよね?

しかし、見守る家族や、医師に延命治療はしませんと答えた家族はどうか?

ほとんどの方が「やはり呼吸器を付ければよかったのではないか」「何かすればもう少し生きられたのではないか?」「もっと生きたかったのではないか?」と悩み苦しむのです。

「だからエンディングノートで延命治療はしないって書いておくんでしょう」と思われますよね?

もちろん、その人の意思がわかれば、家族や大切な人も医師から「延命しますか?」と聞かれた時に判断はしやすくなります。

それでも、悩み苦しむ。

じゃどうすればいいの?ですよね。

ぜひ書いたらお話ししてください。
ご自身がどのような気持で「延命治療をしない」と書いたのか。

気持までしっかりと伝えてあげてください。

そうすれば「あんな風に書いていたけど、本当はしてほしかったんじゃないのか」と悩むことは少なくなるはずです。

そして「書いておいても家族は悩む・苦しむ」ということを知ってください。

エンディングノートや終活に悩んでしまったら・・
お気軽にエンディングノート普及協会へ。

—–

著者:赤川 なおみ

一人っ子の相続は簡単か?

本家の長男の一人娘&本家の長男に嫁いだエンディングノートナビゲーター・エンディングノートの書き方講師の赤川 なおみです。

エンディングノートの書き方講座では、親でも子でも「土地と家があって財産があまりない・・・このケースは必ず遺言を!」ってお話しをします。

その時に「あぁ一人っ子はここは問題ないからよかった~~~」ってほっとする訳ですが、本当に一人っ子の相続は簡単???でしょうか。

まず私の場合はどうか?

両親のどちらかが亡くなった場合は、残った親と私で相続分を1/2ずつ、ということになります。

この場合は相続を受ける人が2人いるので、遺産分割協議書は必要。なので兄弟が居る人と同じく、その手続きはいります。

で、残された親も亡くなった場合。

私1人しか相続する人はいないので、遺産分割協議書もなにもあったもんじゃない!だって誰とも揉めないんだも~~~ん!と思っていました。

しかし、色々あるんですよ。これが。

「1人なのに何がいるの?」ということなのですが、なんと「私が一人っ子である証明」です。

ようするに「他に子孫がいないか?」ということです。

ドラマじゃないですが、隠し子がいた・・・とかです。

ですから、両親ともなくなって自分が相続する時には、両親の生前のすべての戸籍謄本を取り寄せて自分だけが相続人であることを証明する必要があります。

両親の戸籍謄本・・・これは本籍地のある役所で発行してもらう必要があるので、ご両親と離れている場合は、葬儀などで実家に帰っている間に役所に取りに行く、又は郵送にする。

そして、ご両親が現住所と本籍地が違い、本籍地が遠い場合も郵送の手続きをして取り寄せる必要がありますよね。

そして、取り寄せたらそれを持って管轄の法務局に行き手続き・・・

あらら、思ったよりも大変かも><

我が家には不動産がないのでこのくらいですむのですが、一人っ子でご両親が不動産を持っておられる場合、その不動産を相続する場合はもっと大変です。

そして、一人っ子でまだ結婚をされてない、お子さんがいない方はその後がもっと・・・

一人っ子のみなさん!「一人っ子だし問題な~~~い」ではないですよ~。

そして一人っ子のご両親!お子さんのためにも早めの対策をたてましょう!

一人っ子支援については
日本終活サポート協会

—–

著者:赤川 なおみ

離れて暮らす母に頼んだこと もしも!の時にこれだけを備えてほしい

離れて暮らす親にこれだけは準備しておいてもらいたい!

そう思い、予定を変更して実家に車を飛ばしました。

エンディングノートナビゲーター・エンディングノートの書き方&終活情報講師の赤川 なおみです。

私は本家の長男の一人っ子ですが、本家の長男に嫁ぎ現在は実家とは100キロ離れて生活しています。

以前東京と広島だったことを思えば、100キロは近いのですが、それで急な時に駆けつけるには距離があります。

実は実家の母は看護師歴が長く、退職した今でもやはりたよりになります。なので父が倒れるという事態には、あまり心配しています。

しかし!母が倒れたら???

母の飲んでいる薬や忙しくしている母の日常の交際相手の連絡先が全て父にわかるのだろうか?

母の着替えは父でも大丈夫か?

それより父が飲む薬とか父関係のことは、父本人がわかってるの???

あぁ、考えただけでも頭が痛い。

若い頃の父なら、全く心配なかったんです。ご飯だって自分でできたし、単身赴任もしていたし。

しかし、今は違います。全て母がやってますからねぇ。

そこで!母にお願いした事。

「父の薬やかかっている病院、父に関する病歴などをまとめてほしい」ということ。

そのためにコチラを手渡しました。
看護師であった母にとって、エンディングノートは苦痛でも、このような内容ならお手のもの。

そして「お母さんの2日分くらいの着替えなどをどこかにまとめておいて」ということ。

もしも母が入院するようなことがあって私が駆けつけた場合、家からこれらのものを探して準備するのはひと苦労。

かといって、父がすぐにできるかどうか・・・

あなたのご両親でも、やはり「お母さんが倒れたら困るよな~」って思いませんか?

なので、母が倒れて困る事を考えて準備をしてもらう。

これで、離れたご両親に何かあっても、自分が駆けつけるまでに少しは安心できるかな~?

今回ご紹介したキッドはこちらから購入できますのでぜひ!
アスモスマイルさん

—–

著者:赤川 なおみ

エンディングノートと母の日

エンディングノートは何のために書くのですか?
そう聞かれた時に、いつも答えていること。

「大切な人が困らないように」
「自分らしく生きるため」

そう答えます。

「大切な人が困らないように」
これは私のエンディングノートを始めるキッカケでもあります。

祖母の家を片付ける時の「何が大切だったのだろう」

知人のお母さんの家を片付ける時の「持ち帰れないけど捨てると言っても。どうしよう」という知人の悩む姿。

みんな大切な人を困らせようなんて思っていない。

きっとブログを読んでいるあなたも「迷惑をかけたくない」と言うでしょう。

確かに私も知人も「迷惑だった」とは思ってない。

だけど「私の大切なその人はどうしたかったのか?」といつまでも、心のどこかに引っかかっていて、何かの時に思い出す。

せめて「私はこうしたい」「私の大切なものはこれです」と伝えられたら違ったかもしれない。

それがエンディングノートに関わるきっかけでした。

「大切な人に」ということを考えた時。子どもを持った人なら「自分の命に代えても守りたい大切なもの」が子どもという人が多いでしょう。

「母の日」は女性が「母にならせてもらった日」でもありますよね。

母の日にプレゼントをもらったなら、母の日に「ありがとう」の言葉をもらったなら、ぜひあなたの大切な人のためにエンディングノートを書いてください。

そして毎年母の日は、エンディングノートを見直す日にしませんか?

エンディングノートに関するご質問は
お気軽にエンディングノート普及協会へ。

—–