特定非営利活動法人

エンディングノート普及協会

着物文化を20代に広めよう!きもの&浴衣を有効活用しよう

著者:赤川 なおみ

着物文化を20代に広めよう!きもの&浴衣を有効活用しよう

私がきものを着るようになったきっかけはおばあちゃんのきもの。

 

捨てたくない&売れないのなら…という気持ちから、着るようになりました。

 

きものに触れるきっかけは、こんなちょっとしたことなんだろうと思います。

 

近頃、20代や男性など、これまで着物文化にふれたことがない人たちが、きものに興味を示してくれていると感じています。

 

テレビでも、タレントさんや女優・俳優さんたちが、きものを着ていることが多くなりましたね。

 

その影響もあるのかな?

 

いずれにしても、嬉しいことです。

 

たぶん、20代とか男性は「着物=大変」という固定概念がないから、案外気軽に着たりできるのではないかと思うのです。

 

着物を知っている世代は「管理が大変」「汚したら困る」「お金がかかる」と、色々なことを理由に、着物を着ません。

 

でも、20代や男性にとっては、ファッションなのかな?

 

着付けに携わっている長女が、同級生たちに「きもので出かけよ~」とこれまでに2度、お誘いしました。

 

みんな楽しんできてくれたのですが、その中の一人は「すごく楽しかったから、安いものだけど自分の着物買ったの~」と、嬉しい報告をしてくれました。

こうして「楽しい!」が広がると、もっともっと「きものを着てみよう」と思ってくれるかな?

 

とは言え、やはり着物や浴衣を持っていない人にとっては「購入しても着るかどうかわからないしなぁ」と、尻込みしてしまうかも。

 

そのハードルを下げるために、我が家では譲り受けた着物を着てもらったり、気に入ってもらったら譲ったりということを始めています。

 

終活で問題になっている「着物の処分」も、また新たに袖を通して着てくれるとしたら、有効活用できそうですよね。

 

終活専門家として「大切な着物をどうするか?は、早めに決めておきましょう」というだけでなく、どうしたら良いの?という悩みも解決していきます。

 

終活のご相談はこちらから

エンディングノート普及協会

 

 

 

 

—–

著者について

赤川 なおみ administrator

    コメントを投稿するにはログインしてください。