特定非営利活動法人

エンディングノート普及協会

カテゴリーアーカイブ 整理

著者:赤川 なおみ

困っている?困っていない?迷走する女性の片付け問題

11日(木)は、4月よりスタートした公民館での月一講座「らくらく終活」の2回目でした。

 

前回の講座で、みなさんが口を揃えて

悩みは片付け!

とおっしゃったので、そのことについて、実際の事例や問題になりそうなことを交えてお話を。

地域差、性格でも大きく違う問題点

片付けについては、大ヒットした”断捨離”から、整理収納術、ライフオーガナイズ、ミニマム思考、、、いろいろあります。

 

ダイエットと美容、そして片付けのテーマは、女性向け雑誌では永遠に取り上げられるのではないか?と思うほど、切っても切り離せないもののようです。

 

しかし、ダイエットも片付けも、雑誌でどんなに方法を伝授してくれてもできないもの。

 

そこに「思考」をプラスしたライフオーガナイズが加わると、一定の年齢層の方には、ただ「片付ける!」というよりも、すんなりと進んでいるように思います。

しかし・・・

 

片付かない原因に、その人以外の要因が強いと、自分だけではどうにもならない状態にもなります。

 

私の住んでいる周りでは、やはり「先祖代々の」というのがキーワードになります。

 

受講生のみなさんも

  • 引越しをしたことがない
  • 先祖代々、いつからかよくわからないものがある
  • 舅や姑の関するものはてがつけられない

と、なかなか一筋縄ではいきません。

 

なんせ、祖父母が住んていた築100年近い家は、家主亡き後は物置状態。

 

みなさん、そこを物置にして、同じ敷地の別の家に住んでいたりするわけです。

 

そうすると、人の気配がたまにあるとはいえ、そこも空き家同然ですから、家も傷んできますよね。

 

気づけば、雨漏りや床板が朽ちて抜け落ち大惨事に・・・なんていうことも、結構でてきています。

 

また、2階を使わなくなったから、2階にいらないものを置いて、生活は1階でしているという方も多いですね。

 

そして、その2階も足を踏み入れないでいると床板が朽ちてきたり、重みで座が抜けそうになったり・・・と、実は問題山積みなのです。

でも、生活には支障がないんです

みなさん「困った・困っている」を連発するけど「できない」も連発する。

 

まぁ、片付かない人は、みんな

片付かない理由を探している

わけですが・・

 

受講者さんも

なんとかしないといけないと、思っているんです

というので、

そうですよね、やはり雨漏りや床板が抜けそうになってからでは、余計に大変ですしお金もかかりますよ

と、警告交じりにお伝えすると

でも、私のものじゃないから捨てて良いかどうかわからないのです

となる。

そうなんですよね。ただ、それをそのままにしておくと、今度はお子さんやお孫さんが大変!できないなら、お金はちゃんと残してあげてくださいね

と、切り返す。すると

そうなんですけど、忙しくてできないんですよ

はい・・・そうですね。

できないですね。

どうします?

片付かなくても、実は困っていない?

先のような押し問答が繰り返されます。

 

中には、真剣に

子や孫に負担がかかるのはまずい!

と、真剣にメモを持っている方もいらっしゃいます。

 

私の講座に参加してくださる70代以上の方の口癖は

子どもたちに手間(迷惑)をかけたくない

なのですが、実際には片付かない=手間をかける、ということになるわけですが、そこはどうなんでしょうか?

 

片付けについては、片付けだけでは済まない問題があります。

 

相続をしたくても、家が売れない。

 

家を売るには、まずは中を片付けなくてはいけない。

 

片付けるには

  • 時間がかかる
  • お金がかかる
  • 気持ちの整理がつかない

と、これまた前に進まない。

 

でも、売れないと相続できない人もいます。

売ることもできないから、相続が終わらない、相続が終わらないから税金を誰が払うのか?という問題も出てくる・・・

 

持ち家が片付かないことは、それだけでは済まない問題を含んでいることが多いので、少し注意が必要ですね。

 

片付かないのが悩みです!と口を揃えておっしゃるので、あの手この手で悩みを解決できるように、情報を提供させていただくわけですが、とどめの一言

でもね先生、その荷物があっても、生活するのには何も問題ないんです

 

あ〜〜〜〜〜〜〜

じゃ、悩みじゃないんじゃない???

って、玉砕されながらも、次の一手を考える日々なのでした。

 

 

—–

著者:赤川 なおみ

生前整理 片付かないのか?片付けたくないのか?

こんにちは。エンディングノートナビゲーター・終活講師の赤川なおみです。

みなさんの口癖「片付けなくちゃ」ではありませんか?

もちろん、昔からお片づけ大好き!物はどんどん捨てる!という方には、無縁のお悩みだと思います。

しかしその一方で「捨てようと思うのだけど…」と、捨てられない、片付けられない悩みを持つ方も多くいらっしゃいます。

そして「片付けなくちゃ」が口癖の方の多くは「じゃ片付けましょう」と言うと「うん、やるから大丈夫」又は「それは◎◎だから使うのよ」と、片付けが始まらないのです。

「片付けなくちゃ」と気になるのは、物が多いと思っているようですが、実際には「今すぐどうこう生活に支障はない」というケースが多い。

じゃどこから?となると「今じゃなくていいよ」となる。

結局のところ「片付けたいのに片付かない」のか「本当は片付けたくないのに言っているだけ」なのか。

私自身、片付けはとても苦手です。

私も「捨てられない人」です。

何かに使うのでは?
また必要な時が来るのでは?
くれるのならもらっておこう

こうやって、家には物がどんどん溜まるわけですよね。

なので、片付かない人の気持もよくわかるし「片付けなさい」とか「生前整理は必要ですよ」とは言いません。

講座の中でも「片付けなくても良いので、大切なものは書いておいて、あとは片付けにかかる費用を残してあげてくださいね」と言います。

だから、世間の「生前整理をしなさい」という情報に「片付けなくちゃ」と呪文のように唱えたり、強迫観念にかられる必要はないと思うのです。

片付かないことで、家の中で転倒の危険があるとか、賞味期限切れの物を食べて体調を崩すとか…

生命の危機がない限り「片付け」に捕われることなく、楽しい毎日を過ごして欲しいなぁ・・

もちろん、片付けてスッキリ楽しく!と思う方は、ライフオーガナイザーによる講座も開催いたしますので、お問合せくださいね。

ライフオーガナイザーによる「片付けられない悩みを解決講座」の情報をご希望の方は、下記よりご予約ください。

次回の講座が決まりましたら、ご案内させていただきます。

「片付けられない悩みを解決講座」ご案内
→講座の案内を希望する

—–

著者:赤川 なおみ

実家の冷凍庫整理しました! 2人暮らしに優しくしてほしいなぁ

こんにちは。
「夢をあきらめない生き方」「最期まで自分らしく生きる!」をエンディングノートを通してナビゲートする赤川 なおみです。

先日実家に帰ったときに、冷凍庫の中の整理を母としました。

これは、母が「食費に使いすぎなのかな」と悩んでいたから。食べる量が減っているのに、買い物の感覚は昔のままなんですね。

母はほとんどのものを生協で購入しているのですが、足りないものなどは近所のスーパーでも買います。

生協のシステムは、カタログをみて注文し、1週間後に届くシステム。すると、届く日を忘れて同じ野菜をスーパーで買ってきてしまうこともあるんですよね。

これ、私もよくやってました。

それで、冷凍庫がとにかくいっぱいになっていたので、何が入っているのか全部出して確認することに。

出るわ出るわ!
賞味期限切れのものはほとんどなかったのですが「二人で食べるにはいつまでかかるの??」って感じ。

しかし、これには理由もあるのです。
生協などの商品は4人家族が標準なのでしょうか?お魚なども「4切れ」ずつ。豚肉などもかなり多め。

こうなると、2人で2回同じものを食べることになりますね。

食べる量が少なくなると、少しずつ色々なものを食べたいので、カタログでおいしそうなものがあると注文してしまうのですが、これが冷凍庫がいっぱいになっている原因。

全ての量までノートに書き出し、見てわかるようにしました。
こうすることで、次回注文時にダブらなくてすみます。

生協だけでなく、少量の宅食サービスは増えていますが、まだまだ自分たちで調理できるシニア向けに、食材の量も少なめになると、より親切だなぁと思います。

食は生きる源ですからね!

いつまでも美味しく、楽しく食べたいですね!

—–

著者:赤川 なおみ

頭の整理

こんにちは。
エンディングノートナビゲーターの赤川なおみです。

久々のスタバタイム。
考え事や作業にはもってこいなのですが、なかなか時間がとれません。

photo:01



最近、いや、結構年中かな、忙しくしています。
というか、自分でしているのもあります。

実は大好きなスタバタイムなのですが、同時に罪悪感もあります。

なぜかって?
それは、ここにくるとボーッとしてしまうから。

この空間、なんとも言えません。時間の流れが特別で、なんだか力が抜けて行きます。

これはとっても重要な時間なのだろうけど、私は「サボってる」気分になっちゃう。

それで、罪悪感。

限りある人生を全力疾走気味の私。
けど、緩急つけないと息切れしますよね。

エンディングノートに書き出すと、やりたいことが山盛り!

とはいえ、このスタバタイムを満喫できる気持ちの余裕を持ちたいものですね。

iPhoneからの投稿

—–

著者:赤川 なおみ

ちょうど良い人生の長さ

こんにちは。
最期まで自分らしく生きる!をナビゲートする 赤川なおみです。

あなたは長生きをしたいですか?

こう質問すると
「いやぁそんなに長く生きなくてもいいですよ」
と答える人が多い。

でも「人生の最期はいつやってくるかわからないから、気付いたときから始めましょう」と言うと、
「まだまだ大丈夫だよ」
と答える。

まだまだだけど長生きじゃない。

ちょうど良い人生の長さってどのくらいだろう?

何をして、どうなったら
「もう終わりでも良いです」
って言うのだろう?

ぼんやり考えていても時間は過ぎる。

やっぱり、一度すべて書き出して、じっくり考えてみることは大切なことじゃないかな?

最期のその時「色々できて満足だった!」と言いたいなぁ。
そんなことを考える今日この頃です。


冠婚葬祭 ブログランキングへ


にほんブログ村>

—–

著者:赤川 なおみ

素敵な出会いに感謝!

こんにちは。
最期まで自分らしく生きる!をナビゲートする 赤川なおみです。

先週末に開催させていただいた第2回お茶会

そのときにライフオーガナイズのお話をしてくださった
広島ライフオーガナイザーのa♪yokoさん 
がブログで紹介してくださいました!

当日参加してくださった方にも、改めてライフオーガナイズと終活の共通点を感じていただいたのですが、このブログではもっと深く、しっかりと伝えてくださっています。

秋山さんのブログはこちら
 →エンディングノートと終


少しずつ、ゆっくりでも、同世代の方に理解していただき、共感していただけること。

とっても励みになります!


冠婚葬祭 ブログランキングへ


にほんブログ村>

—–

著者:赤川 なおみ

原因を知るお茶会??

こんにちは。

最期まで自分らしく生きる!をナビゲートする赤川 なおみです。

毎日の生活の中で、勝手に溜まっていくのが書類などの紙類。
ちょっときを許したらあっという間に・・・

photo:01

私は特にこれを捨てるのが苦手で、

「もしかして」

「何かあったら」

捨て時を邪魔している(某CM風)

いつか整理したい。

そう思ってこちらの講に参加したのは1月♪
自分が溜め込む理由がはっきりした~

びっくりした~~~(汗)
しかし、理由や原因がわからなかったら整理もできないから、わかることって大事です!

そんな整理のコツをこちらのお茶会できくことができますよ!
書類の山は、自分が生活していても気持ちよいものではないけど、これがもしものことがあって関係者や子ども達が片付けることになったら、もっと困っちゃうだろうな~><

そう考えたら、これらの整理も「残される大切な人のために」することなんですよね!


冠婚葬祭 ブログランキングへ


にほんブログ村>

—–

著者:赤川 なおみ

書類〜きっかけ編

こんにちは。
最期まで自分らしく生きる!をナビゲートする終活案内人の赤川です。

先日広島広島ライフオーガナイザー/フォトスタイリストa♪yokoさん
小さな空間から片づけ茶いませんか書類~きっかけ編」を受講した私。

様々なヒントやきっかけをいただいて帰りました!


photo:02

yoko♪さんは実際に整理されている状態をみせてくださって説明してくださいます。

photo:03

整理グッズの紹介とか、どこで購入されたとか、使いやすさ、品揃え・・・
すごく参考になります!

photo:04
受講生のみなさんとワイワイしながら自分が家に帰ってすぐに取りかかれるようにしていくのです。

ここまでしておくと、家にかえって「ここから始めよう!」というのが明確で、すぐに取り掛かれます。

ここでライフオーガナイズとは・・
~「捨てる」からはじめない心地いい暮らしです~とあります。
これは一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会のHPに詳しくでております。

yoko♪さんのブログでも
「キレイにするためが目的の片づけではありません。目の前のものが一時的にキレイになるのでなく心地よく暮らせる仕組を考えます」ってあります。

そしてやったら終わりではなく、
この仕組だって 日々成長してる私たちですから・・・笑 見直しも必要です」とも。

私が今回の講座を受講させていただいて、とてもしっくりとすんなりと入ったのは、この考え方がまさにエンディングノートに共通するから!なんですね。

私たちがご提案する終活でも、yoko♪さんともコラボしていきたいな~とワクワクしています♪

いよいよ1月22日開催! 
第1回広島お茶会 残席2名です♪

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
日 時;2013年1月22日(火) 14;00~16;00
場 所:広島市内のカフェ(詳しくは後日お知らせします)
参加費;1,000円(カフェ代金は各自お支払いくださいね)
定 員;5名
申込み:こちらのフォーム又はアメブロメッセージにて

参加資格;40歳以上のかたならどなたでも
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

—–

著者:赤川 なおみ

「きっかけ」が大事!

こんにちは。
最期まで自分らしく生きる!をナビゲートする終活案内人の赤川です。

昨日は広島市内にでかけ、広島ライフオーガナイザー/フォトスタイリストa♪yokoさんの開催される
小さな空間から片づけ茶いませんか 書類~きっかけ編」に参加しました!

なんせ片づけが大の苦手な私。
終活をナビゲートする中でも一番大変な分野だろうな~と思っているのですが、なんと!アメブロつながりで片付けのプロとつながることができました。

終活の中でも「身辺の整理」「生前整理」「相続のための整理」など、整理はとてもつながりが強いものです。

今回は「書類~きっかけ編」ということで、この「きっかけ」という言葉にピン!ときた私。

そうなんです!みなさんねエンディングノートを作成する場合でも、終活をする場合でも「きっかけ」って大事ではありませんか?

「いつかやらなくちゃ」「いつかやろう」って思っているんですよね。
その「いつか」がいつくるのか・・・
くるだろう「いつか」が来ないまま「あの時やっておけば!」ってことになってしまう。

なので今回のyokoさんの「きっかけ編」ってとっても大切だと思うのです。

そしてこの「
きっかけ編」に参加した私はどうだったかって?

もちろん!もうびっくりするぐらいの気付きをいただきました!
「あ~~~我が家の書類が山になっている原因はこれか~~」ってまず気付く。

気付くだけでは先に進まないこともyokoさんはよくお解かりで「まずは帰ってすぐに始められるように、ここまではやってかえりましょうね!」と目標を決めて進めてくださいます。

これも大事!セミナーや講座でありがちな
「その時はわかってた」「すごく納得した」
「帰ったらできなかった・・・」

みなさんも経験されているでしょう?
それをなくす、必ず講座の内容が実践できるように!との配慮。
みなさんも講座の様子を知りたくないですか???

さぁ待望の講座の様子はCMの後!
ではなく・・・次回のブログで!


読者登録してね

—–

著者:赤川 なおみ

自分にとっては大切だけど。。。衣類編

こんにちは。
最期まで自分らしく生きる!をナビゲートする終活案内人のおとちゃんです。

自分もそうなのですが、家の片付けって「いつ」しようかと思います。
この場合の片付けは普段の片付けではなく、身辺整理ということです。

自分にとっては必要でも、残された家族や子どもたちにとっては必要ないもの。たくさんありますよね。

衣類の場合、親としては「良かったら着てちょうだい」と思っていても、体系や好みが違えばどんなに高価だったものでも、着ることはないのかな?

そうなると衣類もすべてごみ。これを捨てるのって大変です。
今はゴミもただじゃない。有料のところ多くないですか?

私は特に、子どもが小さかった頃の作品とか、幼稚園の制服とかまで取っておくタイプ。確かに思い出がいっぱいだけど、最終的にはゴミになってしまう。

最近では買取専門のお店にいっても、衣類は難しいですよね。
海外に緊急支援として送るなどの方法は、しっかりとしたルートを探してからということになります。

最近ではリサイクルという形で、素材に戻して再生する技術が向上しているので、その専門業者さんに送るのも一つ。

洋服は本当によく着るものだけ、シーズンごとに何枚かあれば事足りる場合がほとんどですよね。私も肝に銘じて整理を開始しなくては!!

衣類のリサイクルナカノ株式会社さん

読者登録してね

—–