特定非営利活動法人

エンディングノート普及協会

月別アーカイブ 11月 2013

著者:赤川 なおみ

コトコト煮込む そんな時間が幸せです

こんにちは。
エンディングノートナビゲーター、40代からの女性のためのポジティブ終活を応援する赤川 なおみです。

今日はちょ~~っと時間ができました。

なので野菜ソムリエうえはら美穂さんのブログを見て、簡単トマトソースを作っています。

{B05D320E-B36E-43DE-A151-5A1201435B7C:01}

トマトとお味噌を煮詰めるだけ・・・

こういう時間がとっても幸せ♪

—–

著者:赤川 なおみ

僧侶を探す?葬儀や法事の時に僧侶を探す時代

こんにちは。
エンディングノートナビゲーター、40代からの女性のためのポジティブ終活を応援する赤川 なおみです。

突然ですが、葬儀や法事の時のお寺さん(お坊さんです)は、どうやって決まりますか?

この質問を読んで「何言ってるの?家ごとに決まってるでしょ!」という方は、菩提寺や旦那寺と呼ばれる、代々家とお付き合いのあるお寺さんがあるということですね。

反対に「葬儀や法事の時だけ来てくれて、料金が明確なところを探しています」という方。

そうなんです。最近では、寺院と家との付き合いは「葬儀の時」と「法事の時」だけ。それと「寄付」を求められる時。

寄付は寺院の改修などの時が主ですが、これまでの寺院と家の関係は、檀家であれば寄付をお断りはできない(難しい)関係でした。

江戸時代に整備された「寺請制度」によって個人は必ず1つの寺に管理されるようになりました。

近年までは、何か困ったことがあるとお寺に相談に行く、お寺で勉強を教えてもらうなど、お寺との関係は日常生活の中でも色々ありました。

しかし、現代ではどうですか?私もそうですが、お寺に行くことなんて、お墓参りのときくらいです。

しかも、地元に住んでいないとなると、年に1度か2度会うだけ。

そんな関係で、葬儀の時には「戒名料」「お布施」を払うわけですが、その料金についても不明瞭。

いったい幾らお包みすれば?というのは、みなさんの疑問ではないでしょうか?

そして寄付をお願いされても、自分たちの生活も厳しい中で、自分たちが使うことのないお寺に寄付をしている場合じゃないんだよな~ってなりませんか?

そんな気持ちが「葬儀や法事の時だけ来てくれるお寺さん探し」に繋がっているのでしょうね。

今の時代ですから、お寺さん探しもネット検索。
お坊さんjpというサイトは、まさにそんな悩みを解決するサイトかもしれません。

とはいえ、本来ならこれまで先祖代々お世話になったお寺との関係を見直し、これまで通りにお世話になる関係が続くのであれば、それが一番だと思うのです。

ご先祖あっての私たち。
これを忘れたくはありませんね。

今注目される「ポジティブ終活」。

40代の私たちも、始めましょう!


—–

著者:赤川 なおみ

孤独死とひとり死は違います  ポジティブ終活で安心のひとり死を

こんにちは。
エンディングノートナビゲーター、作成アドバイザーの赤川なおみです。

11月18日のNHK「あさイチ」でとりあげられた「女性のポジティブひとり死」

最近「孤独死」はよく取り上げられています。
実際に死後しばらくして発見されるというケースは多く、たとえ家族がいたとしても起こります。

そんな「孤独死」「ひとり死」は何が違うのでしょう?

「孤独死」と「ひとり死」の違い。
それは準備をしたかしないか?ということ。

「ひとり死」を安心して向かえるために、様々な準備をしている人が多くなってきました。

孤独死もひとり死も「一人で死ぬ」ことに変わりはないのですが、決定的な違いは「発見されるまでの時間」です。

孤独死の場合、日々誰とも関ることがない。家族がいても、毎日顔をあわせる距離や関係ではないなど。

息を引き取ったことを誰かが知るまでに、タイミングよく家族やヘルパーさん、ご近所の方が訪ねてくださればすぐに発見されますが、そのようなことがなかった場合には、発見が遅れます。

実際に、私の祖母も夜中に転倒して大やけどをしました。

その際、たまたま次の日がヘルパーさんの訪問日だったので九死に一生を得たのですが、そうでなければ数日後の発見となったかもしれません。

これに対して「ひとり死」では、連絡が途絶えたらすぐに発見してもらえるように友人などに頼んでおく。

テレビで紹介された方も、すぐに知人に連絡が入り、その後生前に頼んでいた知人が自宅を訪ねてパソコン周辺の整理をしたのが1時間後。

その後、頼まれていた整理をし、最期に着る洋服を決め・・・

こうして自分の死後をきっちりと準備し、いつくるかわからない最期に備えるのです。

このことは、仲の良い家族がいたとしても、仕事の関係で離れて一人暮らしをしている人ならみんなに関係していますよね。

記憶に新しい女優 大原麗子さんの孤独死。
華やかだった大原さんの最期はあまりに寂しいものでしたね。

最期が寂しいものになるか、人に囲まれて送られるのか。
これは準備をしたかどうかも大きく関係するのです。

今注目される「ポジティブ終活」。
40代の私たちも、始めましょう!

—–

著者:赤川 なおみ

福山のFMA交流会でエンディングノートのお話をさせていただきました

こんにちは。
エンディングノートナビゲーター、作成アドバイザーの赤川なおみです。

昨日、福山で毎月1回開催されている「FMA交流会」のスピーカーとして、エンディングノートのお話をさせていただきました。

{4A2026FC-4E58-4217-9B11-E5B4AAC302F0:01}


FMA交流会はRCCラジオのパーソナリティを長年つとめられた 小川久志さんが長年開催されている会。

毎月さまざまなスピーカーがお話をされ、その後食事やお酒を囲みながら交流します。

今回のご縁は、いつも一緒に朝活をしている、アイデアル株式会社の徳永明彦さんがつないでくださいました。

集まってくださった方は、平均年齢が60代。最年長は90を越えられた大先輩もおられました。

一通りのお話のあと、いろいろと質問をいただきました。

印象に残ったものでは、
「日々1行でも日記をつけていれば、わざわざ書く必要はないのでは?」というもの。

そうなんです。もし、手帳などに日々の出来事を記されているとしたら、特にエンディングノートを書かれる必要はないかもしれません。

ただ、どこに何がある、これはこうしたい、など
ご本人の意思を伝えておきたいことがあれば、書いておかれるのはいかがでしょう?

また「死んだあとはどうにでもなれだから」とのご意見。

こちらも、幸せな家庭であれば、それで大丈夫。

しかし、今は最期の時に「ご家族の方が・・・」と病院から連絡をしても「関係ない」と言われるケースや、全くの独り身の方が多くなり、自分の死後を考えざるを得ないという方もいます。

その場合には、やはり「自分の意思や物をどうするか?」という必要最低限のことは書いておく必要、いえ責任があります。

責任ってきつい書き方ですが、火葬やお部屋の片づけは誰かがしなくてはいけないのですから・・・

今回の講座で改めて感じたこと。

エンディングノートに対する感じ方は
性別、年齢で全く違います。
家族構成やその時の状況でも違います。

いろいろな気づきをいただいた、素敵な交流会でお話させていただいたことに感謝です♪

あなたの夢
エンディングノートでかなえませんか?
エンディングノート普及協会

—–

著者:赤川 なおみ

青山華子さんin広島 スペシャルウィーク間近!

こんにちは。
エンディングノートナビゲーター、作成アドバイザーの赤川 なおみです。

がけっぷち扇子でもおなじみ、がけっぷち脱出ナビゲーターの青山華子さんが広島に!

自分を100%好きになるシンプルな習慣 小さなことからあなたが変わる!/SBクリエイティブ
¥1,260
Amazon.co.jp

今回は、こちらの本の出版記念講演会を広島でも!ということで、お越しくださいます。


せっかく広島まで来ていただけるので、もっともっとお話ししたいな~と、ご無理をお願いしてお茶会やランチ会もさせていただくことになりました~!!

広島第一弾は

「青山華子さん&金田秀子さん プレミアムお茶会」
日 時:11月20日(水) 14:00~16:00  
場 所:リーガロイヤルホテル33階 リーガトップ
参加費:3,000円(お茶代込み)
定 員:10名

この日は、7月に「50年後も愛され妻でいられる方法 この人と結婚してよかったと心から思える本/つた書房」を出版した、広島夫の浮気相談室代表の

金田秀子さんをゲストに迎えてのプレミアムお茶会。

午後のひと時を、素敵な景色をバックにお話ししませんか?

第二弾は

「青山華子先生とめぐる 広島パワースポットランチ会」

日 時:11月22日(金) 12:00~15:00
場 所:三滝寺~三滝茶屋
参加費:3,000円 (ランチ代込み)
定 員:15名 (先着順です)

青山華子さんといえば「パワースポット巡り」。
ということで、広島市内のパワースポットとしては有名な三瀧寺周辺を散策。パワースポットを巡りながらしばらく歩いた後は、三滝茶屋さんでランチをいただきます。

第三弾はお待ちかね!

『自分を100%好きになるシンプルな習慣 出版記念講演会in広島』
~小さなことからあなたが変わる!~
日  時:2013年11月22日(金) 19時~20時30分
場  所:RCC文化センター 604会議室 
参加費:5,000円 ※参加者全員に新刊をプレゼント!
定 員:40人

出版秘話や、青山さんご本人の「自分を100%好きになるシンプルな習慣」を直接聞けるチャンスです!

いずれもお申込は
https://skcart.net/shop/webform.php?planid=365

あ~~スペシャルウィークになること間違いないです!

あなたの夢
エンディングノートでかなえませんか?
エンディングノート普及協会

—–

著者:赤川 なおみ

ペットの手づくりごはん&食育講座 開催しました!

こんにちは。
エンディングノートナビゲーター、作成アドバイザ-の赤川なおみです。

大切な家族、ペットの手づくりごはん&食育講座を広島県福山市で開催しました。

{03D30182-751C-4B5F-B1C8-EB670155B994:01}

一緒に参加してくれたニコちゃん♪


{93C953F0-8974-4536-8652-E53D3B2E264D:01}

講師はペットシッターかわい主宰でペット食育協会食育指導士の河合弥生先生。


{67816EC2-32CE-4076-91B5-C48F70BDC610:01}

腸内環境を整えるおやつ、ニコちゃん試食中!


{B36A5D41-9607-4340-A3B2-CBC456F415A3:01}

最後にみなさんでパチリ!

ワンちゃんの歯磨き講座といい、食育といい、人と全く変わりません。
ペットの講座を聞かせていただくたびに「はい、私も気をつけます!」って反省しちゃうのです。

ペットも人間も気をつけるべき点は同じ。
健康で楽しく生きるために、毎日少しずつ気をつけたいものですね。

ワンちゃんの歯の健康が気になるはこちら


—–

著者:赤川 なおみ

自分らしさを引き出す写真家さんとの出会い

こんにちは。
エンディングノートナビゲーター、作成アドバイザ-の赤川なおみです。

本日Facebookのプロフィール写真を変更しました。
この写真は 先日神戸の会場で写真家の平岡尚子さんに撮影していただいたものです。

今回の変更では、見てくださった皆さんから「いいですね~」「赤川さんらしいですね~」とお褒めの言葉をたくさんいただきました。うれしいですよね~。

実は、私は写真を撮られるのが嫌いでした。

小さいころからアトピー性皮膚炎で、顔もいつも赤くてひどかったので、鏡を見るのも、写真を撮られるのも大嫌いでした。

さすがに成人式と結婚式は撮影したのですが、ほかでは集合写真も撮影者にまわり、写らなくていいようにしていました。

最近「遺影写真がないよな~」というのと、お仕事名刺に写真が必要ということもあり、撮影する決心(大げさですが 汗)をしました、。

しかし、決心をしても「誰に撮ってもらうのか?」は重要です。

できれば
・信頼できる人
・自分らしさを引き出してくれる人
に撮ってほしいと思いませんか?

今回撮影してくださった平岡さんは、
「あまり見たことのないような、その人らしい素敵な笑顔」を引き出すのが上手!

私の前に撮影した男性も、まわりから「こんな笑顔みたことない!素敵!」と言われました。

私も「赤川さんらしいけど、こんな笑顔みたことないな~、いいね!」と言っていただきました。

大嫌いだった写真撮影。
でも、今回思い切って信頼できる方に撮影していただいたことで、一つ心配事が解消されました。

心配だった「遺影にできる自分らしい写真」ができたこと。

これも素敵な出会いがあってこそ。

みなさんも、自分を輝かせる素敵な出会い、していますか?

—–

著者:赤川 なおみ

終活サポート協会がスタートします!

こんにちは。
エンディングノートナビゲーター、作成アドバイザーの赤川なおみです。

2013年11月1日
終活サポート協会がスタートしました!

終活サポート協会って?

エンディングノートの作成を通して見えてきた夢の実現や、

お墓のこと、相続のこと、家のことなどの問題解決に向けて、
終活全般をサポートします。

これまでエンディングノート普及協会では、
エンディングノート作成をサポート。

まずは「エンディングノートを書くことから」と
ワークや作成講座を開催してきました。

また、施設や墓苑の見学会や、
トワイライト北海道セミナーなどを開催。

エンディングノートの作成から見えてくる様々なこと、
お墓のことや相続のこと、また自分がやってみたいことなどを
一緒に問題解決をしたり、夢を実現するサポートをしてきました。

終活サポート協会は、これまでエンディングノート普及協会で行ってきた様々な講座やイベントを引き継ぎ、よりご利用になる皆さまのサポートを充実させてまいります。

エンディングノート普及協会は、
今後も「作成のサポート」や「エンディングノートに関する講座」を中心に、エンディングノートの必要性や活用法の提案などを行ってまいります。

終活をより身近に、そして一人で悩む人のサポートを行います!

—–