神戸の理事二人でお届けしているインターネットラジオ番組
の配信を、ブログから簡単にお聞きいただけるようになりました!

毎月第2・第4木曜に更新。
インターネットラジオは、様々な環境から簡単に視聴できます。
バックナンバーを聞いてみたい方はこちらから
→レディオ与一 ゆうゆの終活相談室
iPhoneの方はこちらからどうぞ~
→Podcastle ゆうゆの終活相談室
特定非営利活動法人
神戸の理事二人でお届けしているインターネットラジオ番組
の配信を、ブログから簡単にお聞きいただけるようになりました!
毎月第2・第4木曜に更新。
インターネットラジオは、様々な環境から簡単に視聴できます。
バックナンバーを聞いてみたい方はこちらから
→レディオ与一 ゆうゆの終活相談室
iPhoneの方はこちらからどうぞ~
→Podcastle ゆうゆの終活相談室
—–
「とっても簡単!エンディングノートの始め方」
神戸で開催します!
前回のセミナー後、
「エンディングノートについての考え方が変わった」
「人生の時間配分・お金の配分を考えるようになった」
などなどのご感想をいただきました!
エンディングノートってなんですか?という方から、
書きたいけれど始められない、続かないという方まで。
エンディングノートには何を書くのか?
何のために書くのか?
まずはとエンディングノートを書いてみませんか?
書くと新しい世界が見えてきますよ!
1時間半でかける簡単エンディングノートで
エンディングノートを体験してみましょう。
お申込みは下記のフォームよりお願いいたします。
→https://skcart.net/shop/
☆場所について:神戸市中央区(後ほど詳細をお知らせし
日 時 :3月7日(金)14:00~16:00
場 所 :神戸市中央区内 (後ほど詳細をお知らせします)
参加費 :2200円(資料込)
定 員 :6名
ナビゲーター :くぼたゆか(エンディングノートナビゲーター)
主 催 :日本終活サポート協会 エンディングノート普及協会
問合せ :メッセージにてお問合せください
—–
1時間半でかける簡単エンディングノートで
エンディングノートを体験してみましょう。
お申込みは下記のフォームよりお願いいたします。
→https://skcart.net/shop/
==========================
日 時:2014年3月5日(水) 13:30~15:
場 所:広島市内(※お申込後詳しくお伝えします)
参加費 3.500円(資料代込み)
ナビゲーター:赤川なおみ エンディングノートナビゲー
主 催:日本終活サポート協会、エンディングノート普及
問合せ:赤川 なおみ
==========================
—–
2月22日「とっても簡単!エンディングノートの始め方」講座を開催しました。
会場は2014年2月に移転オープンした
コワーキングスペース「Plug078」、新神戸駅前のアナクラウンホテルB1です。「とっても簡単!エンディングノートの始め方」は約90分でエンディングノートを書いていきます。
「90分でエンディングノートが書けるの?」と思いますか?
答えは「書けます」。
エンディングノートは90分でも書けるし、何ヶ月かかかって書くときもあります。
どちらにしても「エンディングノートは書くことからしか始まらない」ということです。
まずは書いてみる。
書くことで色々なことを考えます。
色々なことを感じます。
90分で全てを書ききるわけではありません。
しかし、書くことで考えること、感じることが必ずあります。
まずは簡単に書いてみましょう。
次回の「とっても簡単!エンディングノートの始め方」は、3月5日(水)13時半~15時半、広島市内で開催させていただきます。
参加希望の方は、メッセージにてお問合せください。
—–
—–
—–
2月11日(祝)に東京で「とっても簡単!エンディングノートの始め方」セミナーを開催しました。
今回はこちらの本の巻末付録のエンディングノートを使用して、約90分で書き上げました。
こちらの付録のエンディングノートは、内容を厳選してあり質問項目もかなり削ってあり、短時間で仕上げることができる内容です。
セミナーでは、エンディングノートとはどのようなものか?をご説明。
その後、中の質問に沿って書き込んでいきます。
まずはご自身で書き込み、その内容と質問の意味、書いた内容から判断できることについて解説しながら進めます。
実はエンディングノートは「書いて終わり」ではなく、書きながら感じたこと、書いてみたら気になったことなどを考え、変更しながら整理することが大切。
セミナーでも、何度も投げかけをし、確認しながら進めて行きました。
参加者の方からは「書き終えてみると、誰に渡すのが良いのか?改めて考えました」「遺言書は重かったけど、エンディングノートなら気軽に書くことができました」などの感想をいただきました。
エンディングノート普及協会では、今回のようにお手持ちのエンディングノートを使った書き方セミナーや、オリジナルノートを活用するためのアドバイスセミナーも開催しております。
お問合せはお気軽に!
→エンディングノート普及協会
—–
昨年より「エンディングノートについて詳しく話を聞きたい」「エンディングノートの作成体験を含めて講座開きたい」などのお問合せが多くなりました。
現在エンディングノート普及協会では、
講座やセミナーの講師のご依頼をお受けしております。エンディングノートナビゲーターのお仕事は、基本的にはエンディングノートのことを知りたい、作成したい、という方のサポート、作成のために一緒にエンディングノートの作成をしています。
しかし、そこまでたどり着けない方、まだエンディングノートとはどのようなものか?を知らない方も沢山おられます。
そこで、講座を通して多くの方に知っていただくという普及の活動も必要だと感じているのです。
これまでの開催テーマは
・エンディングノート作成から見える現代の終活事情
・エンディングノート作成講座 選び方から書き方まで
・一人っ子のための終活
・跡継ぎがいない家の終活
・夢をかなえるエンディングノート
・なぜ相続で問題が起こるのか?
・相続危険信号!家あり土地あり貯金なし
・ペットのためのエンディングノート
こちらは、エンディングノートの基本的なお話から現代の葬儀事情やお墓事情など、スライドを使って1時間~1時間半お話させていただきます。
作成体験付きの場合は
・自分らしく生きるために とっても簡単!エンディングノートの始め方
こちらは、エンディングノートのお話のあと、作成体験を含めて約1時間半~2時間の講座となります。
どちらも、集まっていただく年齢や性別、お伝えしたい内容によってお話を変えることができますので、お気軽にお問合せください。
—–
夫の墓に入るかどうか?は以前ご紹介しましたが、女性の場合はやはり墓友と入りたいという声が多くなっているようです。
近年では結婚しても別姓やどちらの姓にするか?などの話し合いがされる場合もありますが、基本的には結婚すると男性の姓になります。
なので、生まれたときに名前をつける場合も「男の子は苗字にあう名前を」というのに対して「女の子は苗字は変わっちゃうかもしれないから」と考えることが多いですね。
このようなことからも「女性の方が環境の変化に対応しやすい」と言われているのですが、お墓の場合も同じなのでしょうか?
男性は、長男以外の場合は先祖代々のお墓に入る感覚はないものの「自分か子が建てた自分の家のお墓に入る」という感覚が普通。
しかし、女性の場合は「どこに入ろうかしら?」と悩むケースが多くなっています。
男性からすると、なぜ悩むのか?ととても不思議なことなのでしょうが、女性からすれば「ほら、価値観が違う。だからいやなのよ」という感じ。
その点、同じように自分が気に入るお墓を探している人とは気があうし、価値観も似ている。同じように桜の木の下がよかったり、海の見える丘が良かったり。
そんなお友だちとなら、お墓の中でも楽しそう。
そう考える女性は急増し、今では旅行感覚で全国のお墓を見学し、その見学会仲間とお墓に入る約束をする方は増えています。
男性の場合は「自分のお墓」「家のお墓」というものへのこだわりも強く、「友だちと入る」という感覚はなかなかもてない様子。
まずはお互いどうしたいのか?自分は何を希望するのか?
直接話しをするのは難しいという場合には、エンディングノートなどを活用して、書き出してみることから始めてみましょう。
—–
2月11日に東京にてミニセミナーを開催いたします。
祝日の午後、ゆったりとした喫茶室を会場に、リラックスした時間の中でご自身の家系図を作成体してみませんか?
今回の講座では
家系図作成の基本的な説明と簡単な体験ワークから実際に書いてみるという流れを1時間半で行います。
家系図は書いてみると色々なことが見えてきます。
ご自身のルーツをたどるのもよし、相続の関係を見直すもよし。
この機会に一緒に家系図を作成してみませんか?
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
「とっても簡単!家系図を書いてみよう!」
最近注目されている家系図ですが、実際にはどうやって書けば良いのか?
どこまでさかのぼるのか?自分の家系図から見えてくるものとは?
当セミナーでは、その場で家系図を作成しながら、
ご自身のルーツ、相続のこと、もしもの時の連絡方法など
作成方法と作成した家系図から見えることについて
解説しながら進めてまいります。
※セミナーでは、簡単に家系図を書く方法と見方のお話をさせていただきますが、本格的に調べたい、さかのぼりたい、相続について相談したいという場合は、参加者特典として、当協会より信頼のおける専門家をご紹介いたします。
当日はエンディングノートの体験版もご用意いたしますので、
気になる方はご相談ください。
お申込みは下記のフォームよりお願いいたします。
→https://skcart.net/shop/webform.php?planid=275
日 時:2014年2月11日(祝) 13:30~15:00
場 所:マイスペース ニュー新宿3丁目店 2号室
新宿区新宿3-4-1 東新宿ビル地下2階
参加費:3,000円(ワンドリンク付)
資料代:1.500円(無料相談 30分付 後日相談となります)
ナビゲーター:江星優哉 終活コンサルタント
赤川 なおみ エンディングノートナビゲーター
主 催:日本終活サポート協会、エンディングノート普及協会
問合せ:赤川 なおみ
—–