エンディングノートや終活講座では、現代のお墓事情などについてもご紹介しています。
今回、福山市内に新しい樹木葬霊園ができているということで、見学に行ってきました。
場所は、福山に長年お住まいの方ならよくご存知の、備後ハイツ跡地です。
高台にあり、景色も良く、2号線、東福山駅からも近いので、利便性は良いですよね。
この高台に、野外には樹木葬霊園、建物内には、福山初の納骨堂が併設されています。

樹木葬霊園は、女性にはとても人気ですよね。
これまで、福山北部に1カ所ありましたが、現在たしか完売状態。オープンから2年?かな?
それほど、人気があるようです。
今回のコスモガーデンさんも、樹木葬に関しては、結構うまっているようですね。

こちらは、宗教・宗派問わずで、永代使用料込みとなっており、特殊な骨壺に入れて埋葬すると、ゆっくりと土に返るというもの。
もちろん、従来の骨壺でそのまま、埋葬したままの状態で置いておくことも可能なようです。
一応33年を区切りに、同じ霊園内にある合祀墓に移すということですが、土に返る場合はお骨を移すというよりも、目印のプレートを外すということになるのでしょうか。
1人用、2人用がありますが、2人用はすでに完売。
こちらに限らず、永代供養の場合は、ご夫婦でなど2人用を求められる方が多いようです。
「お墓がないから探している」という方はもちろん、最近では「あるけど、今のところは不便だから」とか、「自分たちの子どもに墓守をさせたくない」など、様々な理由から永代供養できる霊園を探している方が多くなりました。
見学は平日でしたが、次々と見学しておられたので、元気なうちに見学をという方、多いようですよ。
「一人で見学に行くのはちょっと・・・」という方。
お気軽にご相談ください。
ご相談は
→日本終活サポート協会