特定非営利活動法人

エンディングノート普及協会

カテゴリーアーカイブ 介護のこと

著者:赤川 なおみ

世界アルツハイマーデー&世界アルツハイマー月間

世界アルツハイマーデー

9月21日は世界アルツハイマーデー(1994年世界アルツハイマー病協会が制定)そして9月は世界アルツハイマー月間です。

各地で啓発イベントや講座が開催されたり、オレンジライトアップが行われます。

2017年オレンジライトアップはこちら→ライトアップ

第4回広島県認知症ケア専門会研修会

超高齢化社会へまっしぐらの日本において「認知症」は切っても切れない疾患となってきます。

 

先日、広島で開催された「第4回広島県認知症ケア専門会研修会」に参加させていただきました。

講師は認知症介護研究・研修東京セミターのセンター長の山口晴保先生。

認知症介護研究の世界では第一人の先生ですが、まるで綾小路きみまろさんが話しているように、笑いの絶えない2時間でした。

 

認知症の疾患別に詳しく解説をしてくださった部分につきましては、先生の本をご参考にしていただければと思います。

山口先生は

  • 認知症予防とは先送りすること。長生きすればいずれなる
  • 究極の認知症予防は75歳以上生きない

など、え???と思うけど、あっさりと、にっこりとお話になるのです。

元気で長生き=認知症のリスクは高くなる

要するに

長寿と認知症はセット販売が基本です

笑ってしまいましたが、とても腑に落ちました。

そして、データを見ながら解説してくださった際にも、

40代で認知症になろうと思ったら宝くじを当てるくらい難しいけど、75歳を過ぎたらかなりの高確率でなれます

という言葉に、見る角度を変えるってこういうことなんだなぁと、妙に納得したのでした。

 

さて、今回のお話をお聞きして、私は、協会は何をしていくべきなのか?

認知症介護やケアは専門家の方々にお任せすることにして、私たちだからできることは何か?をしっかりと考えて取り組みたいと思います。

私が講演をさせていただ時も、みなさん「認知症は困る」と言われます。

そして、各種高齢者向けの講座では「認知症予防」をテーマにしたものが多く、みなさん集まっては予防体操や脳トレに励んでおられます。

少し前にも「予防」ではなく「まちづくり」を、と書いたことがありますが、私は認知症予防や脳トレに「前向きに」励む人たちを見て、逆に「後ろ向き」な感じがしていました。

少しでも元気で長生きを!と、みなさん元気に集まって体操などをする姿は、一見前向きな人たちだけど、それに励む裏側には「病気になりたくない」「認知症になりたくない」と「なりたくない」という気持ちが大きいのですよね。

ある種の恐怖とでもいうか、なったら困るから必死で予防する。恐れの裏返しになってる人も多いように思います。

実は「なったらどうしよう」というような不安を抱えた精神状態は、かえって様々な病気を誘発することも少なくありません。ストレスは様々な病気の原因になるのは、みなさんご存知ですよね。

とても納得、そして恐れたって気にしたって、これだけ長生きの時代なら誰しも認知症になるのは高確率。

「なったらどうしよう」ではなく「なってもなんとかなる」準備をした方が、よほど前向きかな?

なってもなんとかなる!

まちづくりは世代に関係なく「誰でも安心して暮らせる」ための取り組みです。

まずはRUN伴2017にエントリーしよう!

著者:赤川 なおみ

介護保険負担限度額認定を申請しましたが大変です

こんにちは。エンディングノートナビゲーター®、終活講師の赤川なおみです。

介護保険負担限度額認定って聞いた事がありますか?

ざっくり言うと、介護保険を利用して在宅での介護ではなく、入所施設を利用している人が対象の、施設を利用する際の食費や居住費(滞在費)を、軽減しますよというもの。

って・・・自分で書いていても、難しい!面倒だ!と思うのに、高齢者同士のご夫妻で、自分たちで申請をするしかない場合って、できるのだろうか???

私が申請したのは、実家の祖母が対象だったからですが、本来は7月31日までにしておかないといけなかったんですよね(汗)

祖母は特別養護老人ホームに入所しており、非課税対象者なのでした。


ずっと気にはなっていました。

最近、コンビニとかで「通帳のコピーをするシニアの人たち」を、よく見かけました。

そういえば、施設の方から「これまでこちらで出来ていた手続きですが、ご家族の方でしていただくことになったので・・・」って電話があったよね?

みんなが、慣れない手つきでコピーしてるのって、関係あるんだっけ???

はい。このような仕事をしておりましても、この手の手続きは難しいです。

HPを見ても、書いてある言葉が難しい。

ぱっと見た説明だけでは、申請しないで自己負担になっても、さほど変わりないのかも??などと思ったのです。

しかし!施設の職員さんからの「まだ申請されてませんか?しますか?」の電話に「まだですが、とにかく忙しくしていて…」と伝えつつ、「いったい、今とどのくらい請求額が変わりますか?」と聞いてみました。

なんと・・・
「申請して通るかどうかではなく、申請しないという意志が伝わったら、現在より毎月4万円くらいアップするかもしれません」

え???そんなに!!!!!しかも、今はしない、できる時にやろう!と思っていただけなのに「申請する意志ないんですね。あっそうですか」ってなる訳???

えぇ、びっくりしました。

今日は、台風の影響で出かけるお仕事はキャンセルになったので、急いで手続きへ。

とはいえ、銀行行って、コピーに行って、担当窓口行って、足りないから帰って、また窓口行って・・・も~~~~~!!!!!

先日の特別弔慰金申請といい、これといい、高齢者に対するサービスにしては、あまりにも難しい!

「国って、お金渡したくないんだろうね」って、本気で思うくらい。

そして、おひとりの方や、子どもたちと離れて暮らしていて、なかなか連絡を取れない人って、ちゃんと申請できたのかな?諦めてないかな?

そんな心配をしてしまうのでした。

もしも気になる方は、対象の方がお住まいの市町村の介護保険課や、介護保険の窓口できいてみましょう。

それも難しい方、協会にメッセージをくだされば、お答えしますので、お気軽にご相談くださいね。

エンディングノート普及協会 その他のお問合せから

—–

著者:赤川 なおみ

熱中症より草取りなのはなぜ???

どーしてなんでしょう???

なぜ、命がけで草取りとかしちゃうんでしょう!!!

すみません。エンディングノートナビゲーター®・終活講師の赤川なおみです。

いえ、命がけでっていうは言い過ぎですかね?いや、熱中症になると命を落としかけないので、やっぱり命がけか・・・

昨日も、高齢親子が自宅で亡くなっていたニュースがありましたよね。

クーラーの使用暦がないので、熱中症が原因ではないかと有りましたが、どうしてあんなにクーラーが嫌いなのでしょう?

確かに、高齢になると、暑さの感覚も鈍っているかもしれないし、クーラーで冷えるとあちこち痛いのかもしれません。

でも、今の気温は昔とは違いますよね。

昔は真夏だと言っても、今より4~5度は低かったですからね。

そして、暑さの感覚がないというところでいうと、我が家の義母の草取りもそうなんです。

どうして真夏に草取りをしちゃうのでしょうか・・・

倒れるのは、今年が初めてじゃないんですよ。毎年1回は倒れる。

昨年も、倒れていたのを近所の方が発見してくださって、病院に運びました。

今年は特に暑いので、草取りはダメだよと、私も娘達も伝えていたのに。

毎回やると気持ち悪くなって「もうやらん」って言うのに、今日も倒れてしまい、通りかかった方が見つけてくださいました。

いつも家に誰かいるから良いものの、誰もいなかったら・・

家にいる時は、時間をみて何度か声をかけるようにはしていますが、あまり言い過ぎても本人も嫌だろうと、やんわり伝えるわけですが、ここまでくると、やんわりどころではありませんね。

命を落としたら、なにもなりませんからね。

高齢者の方じゃなくても、今年の暑さは異常です。

私も含め、家族で声をかけあいましょう。遠方で暮らしている方は、連絡の回数を少しだけ増やしませんか?

—–

著者:赤川 なおみ

介護はいつから?◎月◎日から介護が始まります!と言ってもらえないから悩むのです

こんにちは。
エンディングノートナビゲーター・終活講師の赤川なおみです。

突然ですが、子育てと介護はとても似ています。

一番感じたのは、義父のおむつを買いに行った時。大人用のおむつにも「集めてもらおう」と、景品の案内がついているのをみて、赤ちゃん用と同じだ~と思ったものでした。

とはいえ、決定的に違うことがあります。

それは「いつから」とはっきり決まっていない事。

子育ては、出産予定日というものがあり、少し前後したとしても「出産」を期に始まります。

しかし、介護はそうではありませんよね。

そろそろかな?と思っていても、案外元気だったり、まだまだのつもりが、入院をきっかけに始まったり…

家族も気になりながら、どこから?なにから?どうしたら?と思うものです。

始まるタイミングとしては「入院」がきっかけになることが多いように感じます。

昨日まで元気だったのに、けがをして入院。

1週間のつもりが、入院中に変化が起こって介護が必要に…

その変化も、少しの声かけや気遣いで回避できることもありますが、そこに気付くには「いつかくるもの」という、自分の中の心づもりがないといけませんね。

こんなことで進行するの?

介護は◎月◎日から

と言ってはもらえない、けれど突然くるその日に備えて、少し考えてみませんか?ということをメルマガに書きました。

4月28日(火)12時発行の無料メルマガをごらんくださいね!

→夢を叶えるメルマガ 第96号

—–

著者:赤川 なおみ

離れて暮らす両親・大切な人が延命治療をしないと言ったら?

本家の長男の一人娘&本家の長男に嫁いだエンディングノートナビゲーター・エンディングノートの書き方・終活講師の赤川 なおみです。
我が家と両親の住む実家は、同じ県内と言えど100キロ離れています。
車で急いだとしても、2時間弱はかかります。
この距離では、何かあった時に困るなぁ?と、できれば近くに引っ越さない?と何度か話しました。
10年くらい前、実家が引っ越すというので、我が家の隣町を候補に上げました。
しかし、父のこれまでの仕事繋がりの方や趣味の会の仲間など、付き合いもあるので難しいと断られました。
最近は父も以前のように人と会ったり、出歩いたりすることもなくなってきたので、再度隣町への引越しを提案。
しかし、今度は数年前から母が町内会の役員などで忙しくしており、友だちとの交流も頻繁なため、今離れるのは…とのこと。
うーん困った…
{2A6AD7AC-48E1-48CA-8085-8E5C13EC153F:01}

ん?何が困るんだ?
困るのは誰?

—–

著者:赤川 なおみ

老老介護や看病 やはりサポートが必要です

こんにちは。

エンディングノートの書き方・終活講師、エンディングノートナビゲーターの赤川なおみです。

大部屋に入院していると、聞こうと思わなくても他のベッドの方の会話が聞こえてきます。

病棟にもよりますが、高齢の方の割合は多く看護師さんも先生も対応に追われていることがあります。

聞こえにくい、転倒の恐れがある、部屋がわからない…

そのようなことは日常茶飯事ですが、やはりサポートが必要だなと思うのは「老老介護」の場合。

入院時の持ち物の説明をしても、なかなか通じない。

手術の説明や同意書に関しても、入院患者さんも家族もよくわからない。

お互いに一人暮らしの姉妹の方のは「自分のことも精一杯だから、お互い自分のことはなるべく自分で」と、頼りたくても難しい感じ。

病院のシステムから給湯室の場所や機械の使い方、テレビのリモコン操作(デジタルからBSに手が当たって切り替わると見れなくなった~…とか)。

高齢の方には難しいことがいっぱい!

{9BF7EBB5-7DB1-4CB6-89DB-08E6E5B77B0F:01}

しかも、昔よりも説明が多くて、医師だけではなく、歯科衛生士だのリハビリだの薬剤師だの栄養士だの…

次々なんの話しかわからない?ということも多いみたいです。

看病する人も高齢の場合は、2人で右往左往。

ご両親と離れて暮らしている場合、ご両親も迷惑をかけまいと「来なくていいよ」と言われるかもしれません。

でも、できれば早い時点で顔をだしてあげてほしいのです。

ある程度のことを整えて、日数がたって慣れてくれば落ち着くことがほとんど。

病院側も家族の意向はなるべく聞いてくれるようになっています。

何度も通ったり、病院側に振り回される!ということにならないためにも、仕事の都合がつけば、なるべく早目に病院を訪ねてみてくださいね。

終活の悩みは、悩み解決相談室の
まで!

—–

著者:赤川 なおみ

つどい場さくらちゃんを見学! こんな場所が欲しいのです!

広島・福山・関西を中心にエンディングノートの書き方や終活情報のお話しをさせていただいております、エンディングノートナビゲーターで講師の赤川 なおみです。

私が介護をしている時、一番気になったのは「息抜きが上手にできない人はしんどいなぁ」ということ。

介護保険制度が始まり、それまで家族の誰かが自宅で全てを看ていた介護は、専門の介護施設やプロの介護士さんなどにお願いできるようになりました。

しかし、介護の負担が少し減ったからと言っても、365日介護をしている人にとってはしんどいもの。

精神的な負担は誰にも代わることはできません。

そんな時、ふらっと立ち寄れて、何でも話せて、愚痴を言ったり他愛も無い話しをする場があったらどんなに楽か。

ずっと思っていたそんな場が西宮にあることを知りました。

それがつどい場さくらちゃん

{D169B071-B060-41B3-841B-C9525798A8AA:01}

{13987361-4498-4FCA-852E-A2F7086C4727:01}


温かく迎えてくれる代表の丸尾さんは、一人でマンションを借りてつどい場を始められたそうです。

そして苦労をしながらも、周りを上手に巻き込みながら、NPO法人として今の形にされたとのこと。

私には「ここだ~、こういう場が欲しいんだ~」と共感することばかり。

手作りの美味しいご飯と、共感しあえる仲間。そして、もしもの時には支えてくれる人たち。

{339D2C3A-3B5F-49CE-8991-85A396C8C8C8:01}


次回はもっともっとゆっくりとお話しさせていただきたいな~と思います。

丸尾さんの本「まじくる介護」はこちら

—–

著者:赤川 なおみ

介護離職と自分らしくいきること

広島・福山・関西を中心にエンディングノートの書き方や終活情報のお話しをさせていただいております、エンディングノートナビゲーターで講師の赤川 なおみです。


エンディングノート普及協会では、30代、40代の若い人たちに「最期まで自分らしく生きる」ために、エンディングノートを書くことや終活を勧めています。

その理由の一つに「介護離職」をしないで欲しいというのがあります。
{CC9BEA9E-8312-40F8-B972-92D701E92457:01}


家族や身内の介護のために、働き盛りの人が仕事を辞めざるをえない、辞めて介護に専念する。

この選択自体が良い、悪いではありません。ただし介護離職には様々な問題があります。

自分の夢に向かって進む中で向き合わなくてはいけない介護。

その介護との向き合い方によっては、自分の夢を諦めたり、自分らしく生きることを諦めたりすることにもなりかねません。
できるだけ介護離職を避けてほしい!

本日7月8日火曜日12時発行のメルマガでは、介護離職についてお伝えしています。

登録がまだの方は、ぜひこちらから!

—–

著者:赤川 なおみ

離れて暮らす母に頼んだこと もしも!の時にこれだけを備えてほしい

離れて暮らす親にこれだけは準備しておいてもらいたい!

そう思い、予定を変更して実家に車を飛ばしました。

エンディングノートナビゲーター・エンディングノートの書き方&終活情報講師の赤川 なおみです。

私は本家の長男の一人っ子ですが、本家の長男に嫁ぎ現在は実家とは100キロ離れて生活しています。

以前東京と広島だったことを思えば、100キロは近いのですが、それで急な時に駆けつけるには距離があります。

実は実家の母は看護師歴が長く、退職した今でもやはりたよりになります。なので父が倒れるという事態には、あまり心配しています。

しかし!母が倒れたら???

母の飲んでいる薬や忙しくしている母の日常の交際相手の連絡先が全て父にわかるのだろうか?

母の着替えは父でも大丈夫か?

それより父が飲む薬とか父関係のことは、父本人がわかってるの???

あぁ、考えただけでも頭が痛い。

若い頃の父なら、全く心配なかったんです。ご飯だって自分でできたし、単身赴任もしていたし。

しかし、今は違います。全て母がやってますからねぇ。

そこで!母にお願いした事。

「父の薬やかかっている病院、父に関する病歴などをまとめてほしい」ということ。

そのためにコチラを手渡しました。
看護師であった母にとって、エンディングノートは苦痛でも、このような内容ならお手のもの。

そして「お母さんの2日分くらいの着替えなどをどこかにまとめておいて」ということ。

もしも母が入院するようなことがあって私が駆けつけた場合、家からこれらのものを探して準備するのはひと苦労。

かといって、父がすぐにできるかどうか・・・

あなたのご両親でも、やはり「お母さんが倒れたら困るよな~」って思いませんか?

なので、母が倒れて困る事を考えて準備をしてもらう。

これで、離れたご両親に何かあっても、自分が駆けつけるまでに少しは安心できるかな~?

今回ご紹介したキッドはこちらから購入できますのでぜひ!
アスモスマイルさん

—–

著者:赤川 なおみ

変化に気付いたら 観察&声かけしましょ!

こんにちは。

「夢をあきらめない生き方」「最期まで自分らしく生きる!」をエンディングノートを通してナビゲートする赤川 なおみです。

ゴールデンウィークも残り2日。
レジャーや里帰りなど色々と満喫されましたか?

親と離れて暮らす人にとって、たまの里帰りで驚くことって色々あるのではないかなと思います。

毎日見ていればさほど気にならないこと。
でも、たま~に会うと「あれ?」とか「こんな感じだった?」とか。
おかしいというほどではなくても、何か違和感があるというか、これまでと違うというか。

急変していれば「どうしたんだろう!!」と心配になって、あれこれ考えるのですけどね。

少し部屋が雑然としている
ご飯の味付けが少し違う
話が少しちぐはぐ

このように「少し」だとわかりにくいですね。

ただ、この少しの変化が日々重なっていって転倒だったり、火災だったり、大きなことに発展しかねません。

特に一人暮らしの火災は後を絶たないのですが、原因はささいなこと。
火をつけたことを忘れているとか、たまたま足や手でひっかけた物に燃え移ったとか・・・

できればガスコンロを電磁調理器にチェンジすると安心ですね。

一気に変えたり、一気に質問したりするとお互いに気まずくなることもありますよね。
ただ、頻繁に会えない人は、電話の回数を1回増やすなど、会えないまでも気にかけることで防げることがたくさんありますよ!


冠婚葬祭 ブログランキングへ


にほんブログ村>


—–