お問い合わせ・講師派遣のご依頼はこちら

お知らせ

2013.01.25

どうするべきか??

こんにちは。
最期まで自分らしく生きる!をナビゲートする終活案内人の赤川です。

私の実家はもともとお墓のある場所からは離れた県で暮らしています。
今はそのお墓のある場所には、誰も住んでいません。
年に一度、なんとかお墓掃除にいき、お寺さんにご挨拶するのがやっと。

最近気になっているのは、実家の両親や祖母がなくなった場合の葬儀では、お寺さんはどうするか?ということ。葬儀ではお経をあげていただく場合が多いですよね。その場合のことなのです。

葬儀は現在住んでいる場所で行うことになります。
その場合、お寺さんに遠方から来ていただくというのは難しいと思っています。すると会館で紹介していただくご近所のお寺さんなのか?

そのことを祖母の件で両親と話したとき、お寺さんは近所のお寺さんにお願いするとして「戒名」はどうするのか?という話になりました。

まったくこれまでご縁のなかったお寺さんでつけてもらうのか?ちょっと抵抗があるよねという話になります。

となると、葬儀は執り行ってもらいお骨は地元のお寺さんに持って帰って戒名はそちらでつけていただく。こうなるのかな?という話。

しかし、考えてみると
・お墓参りが年に1度がやっとというお墓にお骨を入れてほしいのか?
・戒名は本当に必要なのか?
こうなります。

以前、母と話をしたときには「散骨してほしい」というような希望もありました。
母は宗教は関係なくできるのなら「音楽葬」で「散骨」というのが希望。
今もそうなのか確認してみなくては・・・と思っているところです。

このように本人の希望がある場合には、その希望にできる限り沿うように準備することも「親孝行」の一つなのかな?と思います。

しかし、これも意思を伝えられる時だから考えられること。
みなさんもご自身のこれからについて、考え、書き出してみませんか?

—–