エンディングノートや終活に関わる活動をしていると、何度も
やっぱりお金は大切だよなぁ・・・
と思わされます。
だから、ライフプランナーやファイナンシャルプランナーと言われる人たちは、そのお金の大切さや蓄え方、活かし方を伝えているのでしょう。
確かに、今の日本で生活していく上で、生きていく上では、お金はあるにこしたことはありません。
しかし、最後の最期、
自分らしく生きるためには人
なのではないかなぁと思うのです。
お金は自分から動かない
お金は必要です。
どんなサービスを受けるにも、ご飯を食べるにも、お金がかかります。
ただ、最期は人ですと言ったわけは
お金は自分から動いて悩みを解決してくれない
からです。
一生困らないくらい持っているけれど、自分で動くことができない状態だった場合。
あぁ、お金があったわけじゃないけど、入院中の私がそうでした。
売店には売っていないもので、でも必要!という物が出ました。・・・
これ、困りました。
その時、友人に無理を言って買って病室まで届けていただきました。本当に助かった。
これはほんの一例ですが、どんなにお金があったとしても、自分ではできない時には、人に頼るしかない。
その「頼れる人がいない」という時には、いくらそれができるお金があったとしても「自分でしたいことやしなくてはならないことができない」ということです。
お金は、自分で動いて頼める人を連れてきてはくれませんもんね。
お金がなくても生きていけることもある
もう一つ切実に感じていること。
それは
助けてほしい!手を貸してほしい!
を言えるかどうか。
誰かに伝えることができるか?
伝える人がいるか?
ということ。
困窮極まって母娘で亡くなったニュース。
老老介護に疲れ、長年連れ添ってきた大切な人に手を上げてしまうニュース。
もし「困っている」ということを誰かに伝えることができたら、公的機関の支援を受けるとか、何か方法があったはずなのです。
- エンディングノートの書き方講座でも、必ず
- エンディングノートを書いたこと、書いた内容を伝える人はいますか?
- エンディングノートを渡す人はいますか?
と聞いています。
そして、
渡す人がいない方、すぐに相談してください!
と伝えます。
いくら完璧なエンディングノートを書いたとしても、誰にも渡さず、誰にも見てもらうことがなければ、役目を全うすることはないのです。
お金同様、エンディングノートが一人で渡す相手を見つけてきてはくれません。
反対に、手を貸して!と言える勇気と言える相手がいたとしたら、それはお金がない時でも、生きることはできるはずです。
お金もエンディングノートも使い方次第!
昨夜見たドラマ「ボク、運命の人です。」でも、登場する謎の神様は「恋を勝ち取るためにはまずは「お金」が必要だ」と言います。
そんな時、会社のボーナスキャンペーンの賞金10万円を手に入れることができた主人公。同時にその日が彼女の誕生日であることも知り「神様が言っていたのはこれだ!」と10万円に喜びます。
しかし、その賞金は強制的に同僚をごちそうする流れとなり、手元に残ったのは520円。
しかし、その520円が運命の人である相手の心に響く520円となる・・という内容でした。
謎の神様に「あぁなるなら、先に教えておいてくれたらよかったのに」と愚痴る主人公に「教えておいてもあぁはならないから。君の努力があってこその運命だから」と。
そう。10万円のプレゼントではなく、残った520円の使い方でした。
ちょっと話はそれましたが、お金があるなしだけではなく、最期は人なのでは?ということです。
金銭的に悩んでいるなら、その悩みを相談できる人を。
お金はあるけど自分のエンディングノートを渡す人がいないと悩んでいる人は、渡せる人を探すための相談ができる人を。
最期まで自分らしく生きるために大切で必要なもの。
それは
人
だと思いませんか?