お問い合わせ・講師派遣のご依頼はこちら

お知らせ

2013.11.24

僧侶を探す?葬儀や法事の時に僧侶を探す時代

こんにちは。
エンディングノートナビゲーター、40代からの女性のためのポジティブ終活を応援する赤川 なおみです。

突然ですが、葬儀や法事の時のお寺さん(お坊さんです)は、どうやって決まりますか?

この質問を読んで「何言ってるの?家ごとに決まってるでしょ!」という方は、菩提寺や旦那寺と呼ばれる、代々家とお付き合いのあるお寺さんがあるということですね。

反対に「葬儀や法事の時だけ来てくれて、料金が明確なところを探しています」という方。

そうなんです。最近では、寺院と家との付き合いは「葬儀の時」と「法事の時」だけ。それと「寄付」を求められる時。

寄付は寺院の改修などの時が主ですが、これまでの寺院と家の関係は、檀家であれば寄付をお断りはできない(難しい)関係でした。

江戸時代に整備された「寺請制度」によって個人は必ず1つの寺に管理されるようになりました。

近年までは、何か困ったことがあるとお寺に相談に行く、お寺で勉強を教えてもらうなど、お寺との関係は日常生活の中でも色々ありました。

しかし、現代ではどうですか?私もそうですが、お寺に行くことなんて、お墓参りのときくらいです。

しかも、地元に住んでいないとなると、年に1度か2度会うだけ。

そんな関係で、葬儀の時には「戒名料」「お布施」を払うわけですが、その料金についても不明瞭。

いったい幾らお包みすれば?というのは、みなさんの疑問ではないでしょうか?

そして寄付をお願いされても、自分たちの生活も厳しい中で、自分たちが使うことのないお寺に寄付をしている場合じゃないんだよな~ってなりませんか?

そんな気持ちが「葬儀や法事の時だけ来てくれるお寺さん探し」に繋がっているのでしょうね。

今の時代ですから、お寺さん探しもネット検索。
お坊さんjpというサイトは、まさにそんな悩みを解決するサイトかもしれません。

とはいえ、本来ならこれまで先祖代々お世話になったお寺との関係を見直し、これまで通りにお世話になる関係が続くのであれば、それが一番だと思うのです。

ご先祖あっての私たち。
これを忘れたくはありませんね。

今注目される「ポジティブ終活」。

40代の私たちも、始めましょう!


—–