特定非営利活動法人

エンディングノート普及協会

カテゴリーアーカイブ 終活サポート協会

著者:赤川 なおみ

子育て・食事・介護 昭和女の独り言

休日のお昼。
4つくらいの男の子とお母さん。
ドーナツを買って食べていました。
まぁ、至って普通の光景かもしれません。
しかし・・・

その親子が購入していたドーナツの数は7つ!
しかも、惣菜系のドーナツはなくて、甘いものばかり。

2人で7つって凄い・・・と思うと同時に、これがお昼ご飯?と複雑な気持ちに。
小さい子にこれってどうなの?と思ってしまうのは、昭和の母の証拠なのか。

まぁ、菓子パン2個で終わり、なんて普通なのだろうし、ドーナツをお腹いっぱい食べさせるだけ、良い母親なのかな。
確かに、家でおにぎりだけで済ませちゃうのだって、同じじゃないの?って言われるかもしれないですよね。
どっちにしたって、炭水化物だけなのだから。
でも、家でお母さんが握ってくれたおむすびの味や、握り加減は覚えているけど、お店のドーナツの微妙な堅さや揚げ具合の違いなんて、覚えてないと思う。
そして、この時期にこういうのでお腹を満たしてしまう事を覚えると、どんな身体になっちゃうの?って思う。

しかも、お母さんは珈琲を頼んでいるけど、子どもには持ってきたジュースを飲ませてる。
これも、お店ではマナー違反。

離乳食期ならまだしも、もう販売しているジュースが飲める年齢。
そうなると、持ち込みで子どもに与えるのは、だめでしょう。

そして、途中からは持ち込みのバナナまで登場。
堂々と、店内でバナナまで食べさせちゃうんだ・・・

一番気になるのは、子どもの表情。

たまのドーナツに「やったぁ!」という表情ではなく、淡々と食べ続ける。
たぶん、珍しいことではないんだろうな。

いつもは、厳しくご飯を食べる習慣があって、たまに羽目を外して「今日はドーナツ食べ放題だよ!」なんていうのなら、子どもはもっと嬉しそうかな?と思ったりする。
きっと、食に対する感覚が「2人が好きなドーナツをお昼ご飯にすることって、いけないの?」くらいの感覚なんだろうな。
テレビで、現代の食卓事情が特集されていた時に、最近では、家族で同じものを食べないというのをやっていました。

同じ食卓にいても、それぞれが好きなものを食べる。
子どもはパスタだったり、ラーメンだったり、菓子パンだったり。親はご飯とおかずだったり。

「それって、作る方はたまらないよ!」と思った瞬間、全てはレトルトかスーパーで買ってくる惣菜だということアナウンスが。
「なるほど、買ってきて出すだけだから、全員が違うメニューでも大変じゃないんだ」
それはとても衝撃だったけど、その日の放送を思い出しながら、目の前の親子を見ていました。
自分の価値観で物を考えてはいけない、今と昔は違うから・・・
とはいえ、これが子どもにとって、良い事ではないと思うのは、昭和人間すぎますか?

唯一の救いは、お母さんが子どもそっちのけでスマホを操作しなかったことかな。

—–

著者:赤川 なおみ

介護付き有料老人ホーム ふじの家 観音の施設訪問の同行をさせていただきました

終活講師・日本終活サポート協会理事の赤川なおみです。

先日、ご相談者さまの施設見学に同行させていただきました。

ご相談者さまはお一人暮らし。

少しだけ一人での生活に不安があり、もしかすると介護付き住宅なら安心なのでは?とのことで見学されるとのこと。

身内の方との見学を予定さていましたが、初めてのことで不安ということで同行させていただくことになりました。

{2187FB9F-0FEA-4FD6-B345-28B57EF694F5:01}

確かに、施設見学に行っても
・何を基準に見たら良いのか?
・どんなことを聞けば良いのか?
・何が問題になりそうなのか?
など、見学のポイントは慣れていない方には難しいもの。

ましてや「もしもお世話になるとしたら、感じよくしておかなければ…」という気持ちになって、聞きたい事も聞けないで帰られるケースもあります。

そこで、私たちのように施設入所で起こりやすい問題を熟知し、中立の立場としてご一緒に伺うわけです。

そこでは、施設に関する基本的な説明から料金体系、表示されていること以外にかかる費用や退居対象の条件など、必要事項を質問します。

料金体系や退居対象となる条件については、パンフレットに書かれている以外にも様々なことがあったりして、入居してから「こんなはずではなかった」と思われるケースも多いもの。

なので、入居前にしっかりと確認していきます。

同行後には、見学の際のやり取りなどをまとめてご相談者にお渡しします。

{DC78CE0C-F550-4191-AE37-EE5451AB36C0:01}


今回のような介護施設だけでなく、墓苑や葬儀会館への相談同行も行っておりますので、お気軽にご相談ください。

ご相談は→日本終活サポート協会

—–

著者:赤川 なおみ

終活かふぇin清水大師寺 島根講演ツアー

広島・福山・関西を中心にエンディングノートの書き方や終活情報のお話しをさせていただいております、エンディングノートナビゲーターで講師の赤川 なおみです。

7月23日の浜田市ゆる女子会さまとのご縁をきっかけに、またまた島根でお話しさせていただく機会をいただいた島根ツアー最終地は温泉津!

太田市温泉津にある由緒正しいお寺 清水大師寺さんにあるお寺カフェをお借りしての【終活かふぇ】。

{1C5FBA27-A24A-42EE-BBFA-F0E73C07FB40:01}

{7CB2D89B-8BCF-499A-A1C7-81851050C0FB:01}

清水大師寺さんは真言宗のお寺です。

{A8BD8FFA-28C0-4A9B-A043-6201F031DC25:01}

心静まる空間で、女性6人でワイワイお話し。

今回は「終活ってなに?」というところから、エンディングノートを書く前にまもるカードとドナーカードを使って「まずは正しく知る事」「伝えるために書く事」を体験していただきました。

{A40C9DEC-D121-4403-B863-7DCAECD93F8B:01}

もしも!の時の連絡先一つでも「あれ?誰に連絡してもらったら良いのかしら?」と悩んでしまう。

みんな黙々とスマホで連絡先を探しながら「電話番号って覚えてないわねぇ」と、探しては記入する作業。

{5AC0A65C-3DCD-4E71-AF49-3485CA63195C:01}

{1664DCFF-C693-4EE8-926C-059EAD3E3926:01}

それぞれ生活している環境も家族構成も違いますが「緊急時の連絡先を決めておく」というのは誰しも必要なこと。

エンディングノートに必要事項を書いて伝える、気持を書いて伝えるというのは大切なことですが、まずは「連絡先を決めて書く」という、小さなことから始めてみませんか?

次回の【終活かふぇ】は、9月9日の午後、岡山市内で開催予定です。

終活の情報やエンディングノートについての情報は
夢をかなえる 無料メルマガ

—–

著者:赤川 なおみ

終活サポート協会がスタートします!

こんにちは。
エンディングノートナビゲーター、作成アドバイザーの赤川なおみです。

2013年11月1日
終活サポート協会がスタートしました!

終活サポート協会って?

エンディングノートの作成を通して見えてきた夢の実現や、

お墓のこと、相続のこと、家のことなどの問題解決に向けて、
終活全般をサポートします。

これまでエンディングノート普及協会では、
エンディングノート作成をサポート。

まずは「エンディングノートを書くことから」と
ワークや作成講座を開催してきました。

また、施設や墓苑の見学会や、
トワイライト北海道セミナーなどを開催。

エンディングノートの作成から見えてくる様々なこと、
お墓のことや相続のこと、また自分がやってみたいことなどを
一緒に問題解決をしたり、夢を実現するサポートをしてきました。

終活サポート協会は、これまでエンディングノート普及協会で行ってきた様々な講座やイベントを引き継ぎ、よりご利用になる皆さまのサポートを充実させてまいります。

エンディングノート普及協会は、
今後も「作成のサポート」や「エンディングノートに関する講座」を中心に、エンディングノートの必要性や活用法の提案などを行ってまいります。

終活をより身近に、そして一人で悩む人のサポートを行います!

—–