最期まで自分らしく生きる!をナビゲートする終活案内人のおとちゃんです。
延命治療について、本人の意思がはっきりしている場合はその意思を尊重するべきなのですが、本人の意思がわからないとき、家族や親族で問題が多いものです。
今回の友人のケースを紹介させていただきます。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
介護や看病、延命措置について
→家族と親族の意見が食い違って混乱するといったことが頻繁にあります。
わかりやすい例を出すと、
「延命するかしないか」について。
ずっと看病してきた旦那さんに病院でもしものときが起こった時に、主治医から最初に聞かれるのもこの質問です。
事故で運ばれてきた場合は家族の意思を聞くまでもなく措置をします。救急医療では、まずは命を救うことが最優先。
しかし、なおらない病気(末期ガン)の場合には、家族の意思を聞いてから延命するかしないか決めているとの説明を受けました。
父はがんで手術もしましたが再発。
余命を宣告されました。
私と母親の意見としては、
「延命しない」
ということで一致。
親族の意見もとりあえず聞いておいたほうがよいということで、父の兄弟の長男の方に、「延命はしない」ということを伝えました。
自分のケースの場合は、親族も承諾してもらったので混乱はなかったのですが、
隣の患者さんのところは、叔父や叔母が反対しているので家族さんも困ってらっしゃいました。
ずっと看病して病状なども知っている家族、たまにしか来ない叔父や叔母の意見。
延命をするということは、看病する人の負担は重くなるということ。
そして、色々な医療機器に繋がれながら生きていくことが本人にとって、本当に幸せなことなのかどうか・・・
しかし「延命しない」
このことを宣言した時から、もしものときは最期に立ち会えないかもしれないという事も覚悟しなくてはいけません。
ここはしっかりと一番そばにいる家族の意見、意思を尊重してあげるように親族の方もしてあげて欲しいと思います。
そして、できることなら「自分の最期は自分の意思で」ということ。もしものときに備えて自分は延命治療を希望するのか、しないのか。
この意思表示をはっきり伝えておくことこそ、残される家族、大切な家族に辛い思いをさせない方法なのだと思いました。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
最期に立ち会えるかどうか、これは残された人にとって大きなことです。
最期に立ち会うように行動できるのも家族だけなのも事実。
家族でしっかりと話し合い、基本的には家族の意見を優先する。
できることなら、本人の意思がわかって、そして家族で話し合って最善の結論を出せるようにしたいものですね。