特定非営利活動法人

エンディングノート普及協会

カテゴリーアーカイブ 葬儀のこと

著者:赤川 なおみ

互助会の満期は使うときまで有効かな?

こんにちは。

「夢をあきらめない生き方」「最期まで自分らしく生きる!」をエンディングノートを通してナビゲートする赤川 なおみです。

「互助会」という制度、聞いたことがありますか?

以前も会員制は本当にお得?ということで、ご紹介したことがありますが、葬儀会館などに毎月積み立てをしておいて、葬儀の際にその積み立てたお金をあてるというもの。

ただこれに関しては、積み立てたお金が葬儀のなんにでも使えるというものでもなく、実際には積み立てたお金があってもそれに相当額プラスしてお支払い・・・ということも多い。

消費者からの苦情は年間3000件以上にもなっているという事実もあるのです。

そして今日発売(2013年9月21日号)の週刊ダイヤモンドでは「2兆円を預かる巨大業界 冠婚葬祭互助会の危機」を特集しています。

預けている前払い金は、総額で約2兆4000億円を超えているのに対し、もしも預かった業者が倒産などで支払い不能になったとき、国が補償してくれるのは2337億円。

あら?ぜんぜん足りてないですよね・・・

冠婚葬祭業者さんも会社組織ですから、当然倒産だってありえます。

現に約2割は債務超過に陥っているとの報告も・・・

もしも互助会の満期券をお持ちなら、その会社が実際に支払い能力があるのか?など一度調べてみるのも良いかもしれませんね。

きになることはまずメールで相談!

メール2往復まで無料の

—–

著者:赤川 なおみ

福山市にも散骨してくださる業者はありますが・・・

こんにちは。

「夢をあきらめない生き方」「最期まで自分らしく生きる!」をエンディングノートを通してナビゲートする赤川 なおみです。

最近注目の散骨。散骨を選ぶには色々な理由があります。

「入るお墓がない」

「お墓を建てても、この先守る人がいない」

「墓という場にしばられたくない」

「死後は大好きなところで眠りたい」

エンディングノート作成のためのヒアリングやグループワークを行うと、数人は「散骨」を口にされます。

多くの場合は「自分の死後まで、大切な人に手を煩わせたくないから」

では、本当に「散骨」をするとなったら、ご自身の住んでいる近くで「散骨」のできる葬儀屋さんがあるのかご存知でしょうか?

たとえば私の住んでいる福山市でも「散骨」をうけてくださる葬儀屋さんは1件。

そちらでは葬儀屋さんにお任せして散骨していただくか、お骨を散骨できるパウダーにしていただき、そこから先は遺族が責任を持って散骨することになります。

インターネットから検索すると、広島市内や近県で海洋散骨を行っている業者さんはいるのです。
しかし、海洋散骨のためには業者さんとの様々な打ち合わせが必要であり、出港できる場所が決まっていて、そこまで行かなくてはいけません。

散骨は散骨した後は、何も残りませんしお墓参りやお墓掃除などにしばられることはありません。

しかし、それまでの準備が普通の葬儀よりも大変(手間よりも慣れないことなので、探したり打ち合わせをしたりすることが大変)です。

散骨を希望されるなら「どこかに撒いてくれたらいいよ」ではなく、事前にご自身で調べ、打ち合わせをして「もしもの時には、ここに連絡をして散骨をしてほしい」とエンディングノートに書いておく。

自分の希望を叶えるためには、やはり事前の準備と「伝えること」が大切ですね。

エンディングノートに関するご質問は

メール2往復まで無料の

—–

著者:赤川 なおみ

葬儀の見積もりとってますか?

こんにちは。
「夢をあきらめない生き方」「最期まで自分らしく生きる!」をエンディングノートを通してナビゲートする赤川 なおみです。

突然ですが、葬儀屋さんや、葬儀会館に相談にいくことってありますか?

気になるでしょ~~~!!葬儀の金額!
「いくらいるのかしら?」「お高いんでしょ?」

これ、気になるけどなかなか聞けない!
聞いても「色々あるので・・」と濁される。

その「色々ある」ってところが聞きくないですか??

image

私は最近、自分の祖母のこと(実家の方の祖母です)で相談に行っています。

もともと愛媛に実家はあったのですが、両親は愛媛を離れていますし、祖母も一人暮らしはできなくなって、今は私の家の近くの施設で生活しています。

祖母も両親もお墓のある愛媛を離れているわけですが、こういった場合、葬儀の際にお寺さんをどうするか?という問題もあります。

祖母の場合には、こちらに知り合いもいないので、葬儀自体を本当に家族だけで行いたいというのもあります。

その場合、今主流になりつつある「家族葬」にするのか、又はこちらで荼毘に付してお寺で葬儀を行うのか、家族葬でもお寺さんを愛媛からお呼びするのか?

これらの違いで、葬儀の費用も随分変わります。

祭壇をどうするかで、かなり違いも出てきます。

まだまだ祖母は元気なので、いますぐ決めておかなければ!ということはありませんが、ゆっくりとしているときに相談に行くと、葬儀屋さんの提案も「そうだよね~」とか「そういうのもありなのね~」とか、落ち着いて聞くこともできます。

祖母には、一人暮らしができなくなって、生まれてからず~~~っと生活した地を突然離れて見ず知らずの土地にきてもらいました。

なので、そんな気持ちから、できるだけのことはしてあげたいという思いもあります。

どんな思いで、どんな風に送るのか。

冷静なときに相談に行くと、案外「実は祭壇はこうですよ」とか「これらは省けますよ」とか、葬儀屋さんも色々な情報を教えてくれます。

これが亡くなってからバタバタと連絡したのでは、時間に追われて形式どおり「どれにしますか?」「これはどうしますか?」「祭壇は?」「人数は?」と質問に答える形で進んで行くのですよ。

抵抗はあるかもしれませんが、できればゆっくりとした日に相談に行ってみることをオススメします。

葬儀屋さんも、予定がないと質問は聞かないとかそういうのはありません。見積もりも快くだしてくれます。

気になる金額については、しっかりと相談することが大切かなと思います。

もしも、一人ではなかなか行きにくいなぁ・・という方は、エンディングノート普及協会にご相談ください。

葬儀屋さんまでご一緒したり、近隣の葬儀屋さんをお調べしたり、葬儀の見積もりを取るお手伝いをしたりいたします。

気軽に声をかけてくださいね!

                 

—–

著者:赤川 なおみ

葬儀の代金は誰が支払う??? 3 生前に予約する

こんにちは。
「夢をあきらめない生き方」「最期まで自分らしく生きる!」をエンディングノートを通してナビゲートする赤川 なおみです。
これまでも葬議代は誰が支払うのか?についてお話ししてきました。
これまでのケースでは、残された家族が支払うことで、相続も含めて問題が発生していました。
しかし、自分んで自分の葬議場を決め、葬儀代金を生きている間に支払っておけばどうでしょう?どこから支払うのか?誰が支払うのか?という問題はなくなりますよね。
最近では、多くの葬儀会館でも生前予約や生前契約を受け付けています。ご自身の葬儀代金が気になる、自分の葬儀はこうしたいという希望も相談に乗ってくださいます。
また、生前予約を普及するような協会などもあるようです。

この場合は、葬儀会館も葬儀の流れも自分で決め「この金額のプランでお願いしたい」とかかる費用も明確です。
中には生前契約で契約金として、支払いまで済ませられるものもあり、そうなると残された家族は決まったことに沿って参列するだけでよくなります。
「祭壇は松竹梅どれにしますか?」「お料理はどうしますか?」「お返しは・・」など、悲しみの中で決める必要はありません。
ただし、契約は葬議場や仲介業者との契約となり、いくら支払いが完了していても、その業者が何らかの原因で破綻してしまったというような場合。
契約金も返還されず、葬儀も行われないということもあるのです。
葬儀のころでもめてほしくない、手を煩わせたくない。
そうお考えの方、まずは葬儀会館に相談を!
一人で行くのは難しいな・・という場合にはエンディングノート普及協会にご相談くださいね。

—–

著者:赤川 なおみ

葬儀会館の見学会

こんにちは。
「夢をあきらめない生き方」「最期まで自分らしく生きる!」をエンディングノートを通してナビゲートする赤川 なおみです。

市内にオープンした葬儀会館の見学会に行ってきました。
ここはかなり大きな会館です。

{048905C6-4E46-4732-8353-8658757AA1F8:01}

今回驚いたのは、遺影を飾る場所がデジタル画面だっ!!ってこと。
スライドショーのようになっています。

{886D05F2-FF14-4C46-96F0-724436132AE0:01}


祭壇もさまざま。
洋花で仏式などの祭壇ではないものもあります。

{3DF95BE1-0C60-4001-898B-D65BCB3FE953:01}


こちらはキリスト教式でしたが、仏式でも相談で可能だそう。
女性が好む、お花の多い祭壇でした。

{D609B085-3C90-40F1-9F25-76F25FA3682F:01}

湯かん式のもの。

{359D3D72-3BC0-442D-ABA4-422EEA05EF57:01}

会場に入る際には、エンディングノートもいただきました!


{4F817002-E3D8-42DD-AE31-6BF32A329C3E:01}

霊柩車も5台展示されていて、中も見ることができました。

{38832B5F-7345-4640-86D3-1955F1FCE05F:01}

大きさも様々。最近では金ではなくリムジンタイプが人気ですね。

{669BDC3A-3D89-4B04-AF4D-3B4A46406870:01}


会場内では生前相談やオリジナル念誦作りなどもあって、多くの方でにぎわっていましたね~。

生前相談では、実施に見積もりを出していただいただけでなく、遠方のお寺さんをどうするのか?どこで火葬をするかで料金が違うことなど、色々相談できました。

最近では気軽に相談できるので、皆様もぜひ!

一人で相談に行くのが難しい方は・・・

                エンディングノート普及協会

にお気軽に相談してくださいね!

—–

著者:赤川 なおみ

葬儀の代金は誰が支払う??? 2

こんにちは。
「夢をあきらめない生き方」「最期まで自分らしく生きる!」をエンディングノートを通してナビゲートする赤川 なおみです。

前回の葬儀の代金は誰が支払う???1
の続きです。

さて、奥様と成人した息子、娘を残して亡くなったお父さん。お父さんの死は突然の出来事だったので、家族中が大慌て。

喪主はお母さんとなり、長男だ様々なことをサポートすることになりました。

葬儀もなんとか終わり、お世話になった葬儀屋さんから請求書が。さて、誰が支払う??

その前にお母さんと子ども2人の間で「葬儀代は相続されるお金の中から支払うのか?お母さんが支払うのか?」で話し合うことになりました。

【話し合いパターンA】
娘:「お母さんが喪主なんだから、お母さんでしょ」
お母さん:「でも、お母さんにはそんなお金ないよ」
息子:「だったら、まずはお父さんの預金から払って、最終的に相続するときにはお母さんの取り分から葬儀代は引かせてもらうよ」

そうのです。お母さんの相続分は1/2、子どもたちは残りの1/2を半分ずつで1/4。

このお父さんには400万の相続財産がありましたので、お母さんに200万、子どもたちは100万ずつ。

そのお母さんの200万の中から葬儀代の100万は差し引かれ、実際にお母さんの手元には100万が残ったという例です。

【話し合いパターンB】
娘:「お父さんの口座から支払うことにしましょう」
息子:「お父さんの葬儀なのだからお父さんに支払ってもらって、残りを3人で分ければいいよね」

この場合は、400万の相続財産の中からまずは100万の葬儀代を支払い、残った300万を150万がお母さん、子どもたちは75万ずつということになります。

このように、葬儀代金を誰が支払うのか?で相続される金額も変わってきます。

今回の家族はお父さんに貯蓄があり、口座が凍結される前に引き出せたのでスムーズにことが運びましたが、お父さんに貯蓄がない、お母さんにもない・・という場合はどうでしょう???

葬儀代は葬儀終了後、まだ親族は事後処理でバタバタしているときに請求されます。しかも現金一括払いが基本。

葬儀も様々ですが、5万10万という話しではありません。

今回のようにお父さんが「PPK ピンピンコロリだった場合で、エンディングノートや遺言書がある場合とない場合では、家族の大変さが違います。

お父さんがエンディングノートや遺言書に「自分の葬儀代は◎◎から支払ってほしい」と一筆あれば、家族は話し合いを簡単にすませることができますよね。

さて、あなたの葬儀代はどうやって支払いますか???

大切な家族のために・・・

—–

著者:赤川 なおみ

葬儀の代金は誰が支払う??? 1

こんにちは。
「夢をあきらめない生き方」「最期まで自分らしく生きる!」をエンディングノートを通してナビゲートする赤川 なおみです。

葬儀の代金って誰が支払うのか考えたことがありますか?

「そりゃ残された人でしょ」「自分でしょ」うむ、誰でしょう?

夫婦と成人した息子、娘のいる家族でお父さんがなくなりました。まずは喪主決め。

この場合、残されたお母さん又は長男である息子さんが喪主。

まずはお母さんが喪主の場合。お母さんは専業主婦で生計は亡くなったご主人のお給料で立てています。お母さんには、葬儀代金を支払うだけの貯蓄はありませんでした。

では息子さんが喪主の場合。成人して就職。昨年結婚して新しい家庭を築き、子どもも生まれました。奥様とは共働きで生計は2人のお給料で立てています。

亡くなったお父さんの遺産の相続割合はお母さん1/2、息子と娘が1/4ずつとなりますね。

この場合、葬儀などにかかる費用等を亡くなったお父さんの預金から支払うことになると・・・

・遺産分割され、受け取った中から、喪主となった人が支払う
・分割する前に葬儀やお墓などにかかる費用をお父さんの預貯金から差し引き、残ったものを3人で分割する

のどちらかになります。

ただし、亡くなった方の預金口座は金融機関が「亡くなったことを知った時点で口座は凍結。出し入れ不可能」になります。

ということは・・・

悩む前に書いておこう!

—–

著者:赤川 なおみ

思うようにはならないんですよね

こんにちは。
最期まで自分らしく生きる!をナビゲートする 赤川なおみです。

これまでにも葬儀のことについては、様々な様式ややり方があることをお伝えしてきました。

都会と田舎、核家族と大家族、跡継ぎがいる、いない。様々な条件もあります。

しかし、最近は全体的に「近親者のみで行う葬儀」が主流になっているようです。

そこで、この場合の近親者ってどの範囲なのでしょう??

一緒に住んでいる家族と親、兄弟姉妹、その配偶者。その子ども・・・
ん?結構な人数になってますね。

この「近親者」の範囲はとてもあいまいで、ごく身内だけとか近親者でとはいえ、遠い親戚でも「子どもの頃からよく遊んだのだから」とか「付き合いが濃かったから」とか、参列を申し出てこられる場合もあります。

また、本人の意思ではなく、喪主のかたや家族が葬儀に参列していただく範囲を決めた場合「なんで呼んでくれなかったのか」などなど、後々問題になるケースも多くありません。

家族の中では「こじんまりと」でも、周りからは「最後くらいもっとしっかり送ってあげて」と注文がつき、家族の意思以外の形で送り出すことは多いもの。

もしもあなたが本当に「自分の葬儀は手もお金もかけてほしくないので身内だけで」と思うなら、参列していただく方の名簿まできっちりと残し、家族に伝えることが大切です。

一番大変なのは、日ごろから家族に「自分の葬儀は簡単にやってほしい」と常々口にしながら、何も書き残さないパターン。

この場合、常々あなたの意思を聞いていた家族は、あなたの意思どおり簡単にと思うのですが、先ほどのように周りからの声との板ばさみで、家族が苦しんでしまうということになりかねませんよ。


冠婚葬祭 ブログランキングへ


にほんブログ村>

—–

著者:赤川 なおみ

会費制は本当にお得?

こんにちは。
最期まで自分らしく生きる!をナビゲートする 赤川なおみです。

エンディングノートを作成されるとき、
「葬儀について心配はありませんか?」と聞くと
「会員になってるから大丈夫」といわれる方が多いようです。

むか~~~しから「互助会」という制度がありますねぇ。
あれですね。会員制って。

入るときは「お子様の成人式の振袖でも、結婚式でもご葬儀でも・・・」とまくしたてられ、「もしもの時には安心ですよ!」の一言で契約。

毎月定期的に積み立てていきます。
満期がきたら葬儀などにも使えます。
なのでみなさん「満期まで積み立てたし、葬儀はこれで大丈夫」と思っておられる。

しかし!よ~~~く説明書をみてくださいね。

案外「葬儀にかかる○○に関してご利用いただけます」となっており、祭壇費用は積み立ての満期分でまかなえるけれど、その他は別料金

終わってみれば、想像以上の金額になってびっくり!
他の会員制じゃない葬議場の方が安かった・・・と言われる方が多いのが現状です。

この会員制の積み立て金は、月に1,500円とか2,000円とか「まぁそのくらいならいいかなぁ~」という金額設定。

互助会などに入会されている場合は、今一度条件をよく確認してみてくださいね。

早めに見直して「どうかな?」と思ったら、解約などの手続きもできますよ~


冠婚葬祭 ブログランキングへ


にほんブログ村>

—–

著者:赤川 なおみ

時代だよねぇ

こんにちは。
最期まで自分らしく生きる!をナビゲートする赤川 なおみです。

最近「葬儀はごく身内だけで行い、お別れの会で皆様にお礼を」なんて漠然と思っています。

芸能人などはお葬式は密葬で行い、後にお別れの会などをしています。じゃ一般人の私がなぜわけるのか?

「お葬式」となると、参列していただく方には喪服で様々なしきたりがあり、お香典の心配をしていただき・・・

そして親族には、会葬者の皆様への配慮と費用的な負担を負わせることになる。なのでお葬式はごく身内のみであまり気を使わせたくない。

けど、これまでお世話になった皆様には、きちんとご挨拶もさせていただきたいし、私を介して知り合ってくださったということもあるだろうし。

今一度みなさまの交流の場にしていただければ嬉しいな~なんて。

そんな中!こんなもの発見!!

こりゃ~すごいわ


冠婚葬祭 ブログランキングへ


にほんブログ村>

—–