特定非営利活動法人

エンディングノート普及協会

カテゴリーアーカイブ ∟エンディングノートが書けない

著者:エンディングノート普及協会

エンディングノートの見直しは一人よりみんなで〜ラジオ番組「エン活始めました!」Vol.25〜

エン活始めました
エン活始めました
エンディングノートの見直しは一人よりみんなで〜ラジオ番組「エン活始めました!」Vol.25〜
/

 

著者:赤川 なおみ

エンディングノートも自己啓発も、隙間時間を活用してまずはやってみる

あちらこちらで自己啓発セミナーが開催されていたのは、数年前。少し下火になったように見えますが、実は手法が少し変わっただけで、意識高めの男女が集まる自己啓発セミナー全盛期よりも、今の方が関心を集めているかもしれません。

セミナー全盛期は、ちょっと高級なホテルのラウンジやセミナールームで、ちょっと意識高めの綺麗な格好をした人たちが、参加者よりもちょっとだけ情報を先取りした講師から話しを聞く・・・そんなセミナーがあちらこちらで開催され、そこで何を学ぶか?よりも「自分がその場にいることに満足する」という、なんとも不思議な状態をよく見かけました。

先ほど「今の方が関心をあつめているかもしれない」と書きましたが、正しくは「誰でも、気軽に、どこでも参加できるようになった」というのが正しいかも知れません。実は私も、以前は地方から都会に「特別なセミナー」とやらに出かけたことは、一度や二度ではありません。地方に住んでいるとセミナー開催も少なく、どうしても都会にでかけて参加することになってしまいます。

が、今はどこにいても、いつでも、動画で様々な情報を入手できる時代。ちょっと検索すれば「○分でわかる△△」など、以前なら大枚叩いて参加したようなセミナー内容を無料で入手できるようになりました。本は読む時代から聞く時代に変化しつつあり、時間がないから読書はできないと言っていた人たちも、本を読み上げてくれる機能を使って移動中でも、ストレッチしながらでも、本を読んで(聞いて?)います。それでも時間がない方には、本を数分で要約して解説してくれるようなまとめ動画も沢山あります。

実は私も、これらを利用するようになりました。

時間を作って本を読もう

時間を作ってセミナーを受講しよう

時間を作って・・・

いやぁ、時間できますかね?なかなかできないですよね。私もこれらの時間の捻出に苦慮します。

そして次に陥るのは

時間を作るためにやるべき○○

上手な時間の使い方

など、時間管理術を学ぼうとしてしまう。しかし、これって「時間を作るため」に大切な時間を費やし、余計に本を読む時間がなくなるということにもなります。

そんな堂々巡りの中で出会ったのが「ながらでできる」という方法でした。もちろん、要約された本を100冊読んでも(聴いても)、本当に本を100冊読んだことにはならないでしょう。要約仕切れなかったところに、自分に大切なヒントがあるかもしれません。要約で聴けば、内容を違った捉え方をするかもしれません。

それでも「いつか時間ができたら」と本を読めないでいるよりも、まずは読みたい本の概要を知ることができます。要約を聞いて「もっと知りたい!」と思えるほど面白ければ、時間を作って読みたくなるかも知れません。そうなればなんとか時間を作るでしょう。「時間を作ろう」ではなく「時間を作りたい」と思えば、忙しい毎日の中でも時間を作るために行動します。

この「ながら」で読書やセミナーに参加しながら気づいたこと。それは

そうか!エンディングノートだってながらで、隙間時間でいいんだよね

ということ。

エンディングノートを書こうとして断念する、エンディングノートが書けないという方の理由の多くは「時間がない」というものです。「大切なことだから、落ち着いて時間がある時に書こう」と思っていると、先ほどのように「時間がない」問題に陥ります。

時間がないから書けない

この理由を聞いても、エンディングノートは書きなさい!と強要するものでもありませんし、書かなければ天罰が降りますよ!というものでもありません。ただ「書いておけばよかった」「書いておいて欲しかった」というのも、残された家族や大切な方の声として多く寄せられるものです。ということは・・・

時間がないから、きちんと書きたいから、しっかりと時間をとって書こうと何も書かないよりも、とりあえず必要なことだけをメモしておく、書き留めておくことの方が大切だと思いませんか?隙間時間に、何かをしながら、思いついたらメモをする。大切なことに気づいたら書き留める。内容よりも完成度よりも、まずは「自分の気持ちを書く」こと。

今は読書やセミナー以外にも、ダイエットや掃除も「隙間時間」を活用し「ながらでもできる」が注目されています。エンディングノートも終活も、忙しい毎日を送る皆さんだからこそ「隙間時間」を活用し「ながらで」できれば、気軽に始めることができますよね。

エンディングノートも自己啓発も、隙間時間を活用して「まずはやってみる」ことが大切ですね。

 

著者:赤川 なおみ

使う人の手で進化するのが「終活箱®︎」です

今日から始める終活のために

終活もエンディングノートも「いつから?」「どのタイミングで?」「何から?」が最大のテーマ。

  • テレビや雑誌によく出てるあれ?
  • 気になっているけどまだ実行していない
  • 気になるけどもう少し先の話かな?

これはごくごく一般的なこと。

少し終活に興味を持っている人は

  • ノートを買ってみたけれどまだ書いていない
  • 片付けが毎日気になって仕方がない
  • 親にエンディングノートを渡してみたけど書いた様子がない

エンディングノートを買ってみたなど、行動には移してみたけれどそこで止まってしまっている。

どちらにしても、今日や明日やらなければ生きていけない!というような、生きる中で「重要事項」とまではいかないものですから、どうしても後回しになってしまいますね。

そこで、特定非営利活動法人エンディングノート普及協会では

今日から始める終活・エンディングノート

をテーマに、様々な活動をしています。

その一つの取り組みが

終活箱®︎

特別仕掛けがあるわけでもなく、とてもおしゃれなわけでもない。でも「今日から始める」にはピッタリの箱なのです。

終活箱®︎ってなぁに?という方は、ぜひこちらをご覧ください。

忙しい人にこそ終活箱®︎

こんなの欲しかった!を利用者さんが実現してくださいました!

2月と3月に2回連続講座として開催した”40代女性のためのエンディングノート書き方講座”に参加してくださったみなさま。

終活箱®︎はこんな、なんの変哲もないお道具箱です。

中身については、先ほどの記事を読んでいただくとして、2回目に来られた参加者さんの一人がこのようにして持って来られました。

お分かりになるでしょうか?

ゴムバンドでとめてある!しかもこれ、利用者さんの手作り!

で、これを見た他の参加者さんも「これいい!これほしい!」「持ち運ぶとき、パカパカしてどうしようかと思っていたのよ!」と食いつく、食いつく!

そして、皆さんより食いついたのが開発者の私でした〜(笑)

ぜひともこれを作って欲しい!とお願いしました。

というのも、作ってこられたのはハンドメイド作家さんの田中裕美さんだったから!

1本のゴムを両サイドにかけるのがおしゃれで外れない!

そして、終活箱®︎とコンビを組むなら、生地にはやはりこれを使って欲しい!

いただいたけれど、大きなシミがあったり擦り切れていたり、着物としての役割は十分に果たしている。
でもどうしても捨てることのできない着物たち。

これを使って欲しいのです!と裕美さんにお願いして・・・

できました!生まれ変わりました!

なんと、それぞれの生地に合わせて少しずつ幅も変えてある!着物が生まれ変わって、また新しい役目を担ってくれます。

「生地にも個性があり、とても勉強になった」とおっしゃってくださった言葉に「あぁお願いしてよかった」と、改めて思ったのでした。

終活箱®︎は使う人の手によってどんどん変化する!

実は、ゴム以外にもこんなアレンジを施してくださっていました。

同じくハンドメイド作家さんですが、作る以外に「描く」こともとってもお好きな作家さん。

いつもいいな〜と思っていたのですが、終活箱®︎にも描き描き。

実はこれで完成ではなく、ここからどんどん広がっていくのが彼女流。どんな風に広がりを見せるのか、とっても楽しみです!

終活箱®︎は今日から終活を始める、エンディングノートを書き進めていただくために開発したものですが、使いながら「自分色」になっていくのが楽しいのかな?と思っています。

生活していれば日々変化があるように、終活箱®︎も中身も、どんどん使う人の生活に合わせて変化していく。

エンディングノートは一度書いたら終わりじゃない。

だから、いつでも、何度でも開けたくなる箱になってほしい。

みなさんの終活箱®︎はどんな宝箱になるのでしょう?

終活箱®︎についてのお問合せは以下のフォームにご入力後、送信してください。

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)

お電話番号 (必須)

お問い合わせ内容必須)
  

メッセージ本文

著者:赤川 なおみ

40代女性のためのエンディングノートの書き方講座

40代でエンディングノートって早いですか?

  • 気になるけどまだ早い
  •  親には書いて欲しい
  • でも、もし今自分になにかあったらどうなるのだろう?

40代、50代って、なんとなくモヤモヤと考えている時期かもしれません。

今回は40代の一人の女性から「ノートを買っているけどやはり書けない!あれこれ説明を聞くより、必要なことをサクッと書きたい!」とのご相談から開催することになりました。

エンディングノートはなぜ書けない?

確かに、エンディングノートや終活の意味を考えることも大切。

じっくり向き合って書くことも大切。

でも、日々忙しくしている女性にとって

落ち着いて向き合う

というのは、至難の技なのです。

エンディングノートが書けない大きな理由としてあがるのは、

時間がない

ということ。

特に40代〜60代の女性にとっては、仕事、家事、子育て、介護・・・自分のことだってまだまだやりたい。

毎日朝から晩まで、座る時間もないほど目まぐるしく動いている女性には、

座って自分とノートに向き合う時間

というのは、なかなか作ることはできません。

それで皆さん「気にはなっている」から、終活講座やエンディングノートの書き方講座はいつも満席。

聞いた時には「やる!今日からやってみる!」と意気込んで帰ってはみたものの、家に変えれば「ご飯まだ〜」「アイロンかけてよ〜」「明日はお弁当いるからね〜」と、自分以外の用事に追われます。

そうこうしていると「今日から書こう!」と思っていた気持ちはトーンダウンし「時間ができたら書こう」になって、いつまでたっても書けないのですよね。

そんな女性のお悩みを解決するには

強制的に時間を作って、同じ気持ちの女性同士でサクッと書く

というのが一番!

その時間だけは、エンディングノートに集中し、書く内容を考えて向き合うことができるから、集中して書くことができますね。

終活を始めよう!と思った今の気持ちを大切に

今回集まってくださった皆さんも、いつも気にはなっているけど始めることができない、どこから、何から始めれば良いのかわからないと思っていた女性たち。

それぞれ年齢も、家族構成も、生活も違いますが、始めてしまえば「そうそう、そこね〜」とか「え〜〜〜そんなころ考えてもみなかった〜」と、他の参加者さんに関する悩みでも、聞けば自分にも当てはまる!やらなくちゃ!と、良い連鎖が生まれます。

特に忙しい40代の女性たち。だからこそあまり時間をかけすぎず、考えすぎず

今のことを書いていく

ことに徹していただきます。

もう少し考えてから、とか調べてからと言っていてはまた止まってしまいますからね。

「家に帰って調べたら違った」とか「そういえばこっちだった」とか、気づいたら書き換えれば良いのです。

そのために、終活箱®︎に同梱のボールペンは消せるタイプ。

間違ったり変更になることを気にせず、あずは今わかること、今考えていることを書いてみましょう。

始めよう!書いてみよう!と思った気持ちを大切に、トーンダウンする前にじゃんじゃん書く!

これ、とっても大切です。

忙しい女性にこそ終活箱®︎

終活やエンディングノートは、まとめてやったから終わりというものではありません。

一度やって「終わった」と思っても、生活していれば変わることもある。

また、きになるけど落ち着いてまとめられないとか、これ書いておかなくちゃいけないけど今書く時間はない・・・ということもありますね。

そんな忙しい女性にこそ、終活箱®︎がオススメです。

ちょっと大きめの終活箱®︎には、ノートはもちろん、気になったことをメモ書きしていれておく、気になる書類をいれておいて再度各員するなど

とりあえずこの中へ

が可能な「とりあえず終活」の箱です。

参加者さんも「あ、この証券ファイルも全部入れておいたらいいよね」と箱の中へ。

そうです。入れてさえ置けば、ちょっとした時間に「あ、あれどうだったっけ?」と開けて見ることもできるし、どこにおいたかわからない!ということもなくなります。

あれこれ入れたり出したり、何度も開け閉めするうちに、きっと「私の大切な箱」になるはずです。

そして、あなたの大切な箱は

開ける人にとってもワクワクする箱

なんですよね。

とりあえずだけどワクワクする箱。それが終活箱®︎です。

もしもの時・・・が気になる忙しい女性たちへ

とはいえ、気になったから始めます!と、すぐに始められるものではないですよね。

  • 気になるな〜
  • どんなことなのかな〜
  • 何をするのかな〜

なんとなく気になるけど、誰に聞いたら良いかしら?と思っている皆さんに、大阪でお茶会を開催していただきます。
今回は絵本de手相心理カウンセラーのの國本ひろみさんが声をかけてくださっています。

まずはお茶しながら「どんなもの?」「私には必要?」「何をするの?」という気になる部分についてお話ししたいと思います。

セミナーではありませんので、気軽に質問したり雑談したり、ちょっと終活やエンディングノートをのぞいて見る時間にしてくださいね。

日 時:3月3日(土)15時~(1時間半ぐらい、あとはご自由に^^)
場 所:梅田の素敵なカフェ(お申込み頂いた方にお伝えします)
参加費:3000円 (お茶代込み)

詳細はこちらのブログから!

まだ死ねないからこそ、やっておきたいこと。

お申込みはこちらのフォームからお申込みくださいね。

3月3日お茶会お申込みフォーム

著者:赤川 なおみ

世代間ギャップと終活@地域サロン亀寿会さま

先日の福山市新市町内の地域サロンさまに続いて、同じ亀寿会館で活動されている亀寿会さまでお話しさせていただきました。

こちらは女性ばかりで、よりアットホームな雰囲気。

今回は、数年前に地域で配布された救急医療情報キットの見直しを中心とした終活のお話し。

どうしても、一度書いたものを冷蔵庫に入れてしまうと、そのまま月日が流れて「開けてみたら浦島太郎!」とまでは言いませんが「これいつの?」というような情報が記入されていることがありますね。

この救急医療情報キットは、救急車を呼ばなくてはいけない時など、救急隊員がその人のことを正しく判断して最適な治療を行うためのものです。

なので、キットに入れているお薬の情報が古かったり、緊急連絡先の電話番号が変わっていて繋がらないというような内容では、せっかく準備していても役に立たないという残念なことになってしまいます。

講座の中では、一つずつ項目を見直しながら

  • ここに書く内容は、このような時に役に立つことです
  • ここは救急隊員の方が早く知りたいことです

など「なぜ書くのか?」をご説明しています。

というのも、このような情報キットを配布しても、めんどうだということで書いておられない、書いてもそのまま情報が古くなるなど、せっかくの取り組みが活かされていないという声が上がっているからなのです。

また、今回の見直しでは、緊急連絡先に指定している方との関係や、連絡から家に到着するまでの時間などを確認しながら、延命治療についても考えていただきます。

そして、家にいる時には冷蔵庫保管の救急医療情報キット、外出時にはお薬手帳を持ち歩くことで、もしも!の時のご自身の命を守る方法をお伝えします。

みなさんメモを取りながら真剣!

一通りお伝えすることを終えた後に「ところで・・・」という世間話しにも近い、ご近所のお話しや疑問に思ってるお話になりました。

その中で私と参加者さんの間で起こった「世代間ギャップ」。

一番は「戒名や法名」に関する考え方。

私は戒名や法名について、必要ないものとは思いません。しかし、私たちの世代では「絶対ではなくなっている」ということ。

先祖代々そうしてきているから、そのようにした方が良い。亡くなったらいただくもの、れがないとあの世に行けない!とまでは思わないということです。

参加者さんからは「え!戒名をもらわないと、今の名前で行くん?」と、すごく驚かれたのですが、どうでしょう?

この辺りは、語り継ぎ、守っていきたい部分もありますし、変わりゆく部分もあります。

どちらが正しいではなく、ご自身ならどうしたいのか?ということが大切。

ただ「今はそういう考えの人たちも増えているよ」ということを知っていただいて、本当に戒名や法名を大切に思っておられるなら、家族に伝えて置かなくてはいけない、ということです。

一見なんでもないようなことでも、話してみると「え?そんな風に思ってたの?」ということはたくさんあります。

エンディングノートも終活も、日常生活にあること、ご自身が大切にしていることや譲れないことからはじめてくださいね。

特定非営利活動法人エンディングノート普及協会では、救急医療情報キットの見直しや既存のエンディングノートの書き方など、今あるものを有効に活用するための講座のご依頼を受け付けております。

お名前※必須
団体名・御社名
メールアドレス※必須
お住まいの都道府県※必須
お電話番号※必須
ご希望の開催月
お問合せ内容

著者:エンディングノート普及協会

40代女性のためのエンディングノートの書き方講座

40代でエンディングノートなんてまだ早いわよ〜って思いますか?

  • 早くはないと思うけど・・・
  • エンディングノートが気になっているけど、やっぱり一人じゃ書けないなぁ
  • 自分にとって、自分の大切な人にとって、本当に必要なことだけ書きたいけど、それが何なのかよくわからないのよねぇ

そんな声をよく聞きます。

そこで、40代女性のためのエンディングノートの書き方講座を開催します。今回は、女性限定です!

自分を見つめ直す女性の40代

40代の女性・・・今を生きることが忙しい時期。

  • 子育てで忙しいよぉ
  • 仕事が一番面白い、やりがいがある
  • 親の介護が近づいて来たなぁ

でも、少し先のことを考える時期でもあります。

  • 自分らしく生きたい
  • やりたいことをもっとやる!

自分磨きや自己啓発に力を入れ始めるのもこの頃かな?

しかし、同時に自分で努力するだけではままならない事が起こるのもこの頃。

ではその「ままならない事」で自分を曲げてしまうのか?

自分らしく生きることを諦めるのか?

私自身、20代〜30代は子育て真っ盛り、40代〜は子育てに介護も加わりました。

それでも、私はいつも自分のやりたいことはやる!と思っているので「あの時期子育てがなかったら」とか「もっと自分のやりたいことができるのでは?」とは思いません。

それは、自分の中で自分のこの先をある程度予想しながら準備していたことと、いつでも「ごめん!お願い!」と言える仲間を作っていたこと。

そしてその経験が、6年前からのエンディングノート普及協会の活動に繋がりました。

もう一つ40代女性が一度は経験するであろう「病」。

本当に生死をさまよう人も入れば、そこまでではないけれど身体の変化に不安を感じてしまう。

そんな時、ふと「もし自分が・・・」って頭をよぎることもあるでしょう。

今回の40代女性のためのエンディングノート書き方講座は、そんな体験をしたアロマセラピストで看護師の金山さんからのご要望にお答えして開催します。

女性限定、ワイワイおしゃべりしながら楽しい時間です!

終活箱®︎で今日からスタート

今回の講座は2回連続で行います。

講座では、エンディングノートをすぐに書き始めることのできる「終活箱®︎」を使って、エンディングノートの書き方のコツをお伝えしながら、実際にエンディングノートを仕上げていきます。

これまで5年にわたって

エンディングノートが書きたくてかけない

というみなさまの悩み、声にむきあう中で生まれた「終活箱®︎」。エンディングノートや終活を始めるために必要なものを詰め込んだだけでなく”1度に落ち着いて書く時間がない”という悩みも解決します。

同じエンディングノートでも、書く人によって必要な内容、必ず書いておかなければいけない内容は違います。

「必ず書いておく内容」については、各回個別相談の時間を設けて相談しながら進めましょう。

自分より親なのよねぇ・・・

という方!もぜひご参加ください!

親に書いて欲しいからこそ、自分が書いてみる。自分が書くから、何が必要か?なぜ書いて欲しいのか?をしっかり伝えることができるのです。

少人数ですので、お茶を飲みながらワイワイ楽しく進めましょう。

もちろん40代以外の女性も大歓迎!

【こんな方におすすめ】

エンディングノートが気になる

エンディングノートを書いてみたい

親にエンディングノートを書いてみたい

==========================================
☆手ぶらでご参加ください☆

日 時:2月23日(金) 19:30〜21:00
※第2回は3月13日(火)の同じ時間です

会 場:あろま・ぱすてる
福山市御門町

講 師:赤川 なおみ
(NPO法人エンディングノート普及協会理事長)

参加費:10,800円(2回分の講座代、終活箱代含む)

定  員:6人

主 催:特定非営利活動法人エンディングノート普及協会

問合せ:お問い合わせフォームよりどうぞ
==========================================

著者:エンディングノート普及協会

エンディングノートの「自分のことについて」は大切な人達の宝物

エンディングノートの講演会で、こんな事を質問された方がいらっしゃいました。

「エンディングノートのどこから書いたらいいんでしょうか?」

たしかに、エンディングノートというのは”ノート”と言われているぐらいですし”書きやすいように”との配慮からか、書く項目がいっぱいあって、どこから書いたら良いのかわからないという方が多いのかもしれません。

そこで私がまず最初に書く項目としてオススメしたい項目は、

自分のことについて

の項目です。

この箇所は「自分史」と表示されてるエンディングノートや、この部分だけをまとめるエンディングノートまであります。

なぜ私がこの項目をオススメするかと言いうと

①自分のことなので書きやすい
②歩んできた人生の整理ができる

の他にもう1点とてもよい事があるのです。

それは、

③大切な人や家族がそこを読んで本人のことをさらに深く知ることができる

という点です。

本人しか知らなかったことや体験してないことなどを普段の会話ではできない場合。エンディングノートを見て、

へぇそんなことしてたんだ
こんな理由でメロンパン好きだったんだ

といった新しい発見があり、それが大切な人や家族にとって本人との大切な宝物になります。

「こんなこと書かなくても・・・」と思われていることが、実は大切な宝物になったりするんです。

私は、父親の看取りをしました。

看病している間、病室の会話の中でしっかりと話ができていると思っていましたが、父が亡くなった後に

もっと話しておきたかった・・・
父親のことについて聞いておきたかった・・・

という事がありました。

残される家族にとっては、急に本人との会話が無くなる状況になってしまいます。なので、

あの時どうしてたの?

という質問さえも、もうできないのです。

本人の口から聞きたくても聞けない状況になってしまった時、先ほどからオススメしている「自分のことについて」の項目は大切な宝物になります。

もし万が一、エンディングノートで書く項目わからない場合は、

「自分についてのこと」

から書いてみてください。

自分にあったエンディングノートの選び方

エンディングノートって書く意味ってあるんでしょうか?

著者:エンディングノート普及協会

存在を忘れられるくらいのエンディングノートでいいんです

エンディングノートを書いている方がこの記事のタイトルを見たら、

「エンディングノートの存在を忘れられたら自分の想いを残せないんじゃない?」
「せっかく書いたエンディングノートだから忘れられたくないのに・・・」

と思われるかもしれません。

存在を忘れられるくらいのエンディングノートでいいんです

と言ったのは、エンディングノートは

ご自身の想いを伝えるツールとして使っていただきたいから

なのです。きっちりとご自身の想いをエンディングノートに書いた後に、それを手元に置いて大切な人や家族と話をして欲しいのです。

そうすることによって、ご自身の想いを大切な人や家族に伝えることができます。

この「伝える」ということをすることで、

①わがままな自分よがりのエンディングノートで終わらない
②残される方々の意見や想いも聞ける
③ノートに書いた内容でできる事、できない事が明確になる

と、書く人も受け取る人にも、大切なノートになります。

ご自身の想いを書くこと、書いたことを伝えることで、最終的には最後まで自分らしくという想いを、受け取った人に実行してもらうことのできるエンディングノートが出来上がるはずです。

そのようなエンディングノートになっていれば、大切な人や家族にもご自身の想いが伝わっているので、エンディングノートがたとえ無くなったとしても内容は覚えていてくれることでしょう。

ですから

存在を忘れられるくらいのエンディングノートでいいんです

というのは、書いたエンディングノートを手元に置きながら、大切な人や家族に対して、

「伝える」

という行動を起こせば、対話の時間が増え、結果的にエンディングノートは「確認用のノート」という存在になるので「忘れられる存在」であっても不都合が起こらない、ということです。。

ぜひ、あなたも書いたエンディングノートを手元に置いて、「想いを伝える」という行動を起こしてみてください。

まだ、エンディングノートを書いていない方は、まずは自分の名前から書いてみませんか?

著者:エンディングノート普及協会

自分に合ったエンディングノートの選び方

「どのエンディングノートがオススメでしょうか?」
「多くのエンディングノートの種類があってどれがいいのかわからないので教えてください」

とのお問い合わせや、講演会の質疑応答で質問される方がおられます。

たしかに、今では書店でもエンディングノートのカテゴリーを作ってそこに沢山の種類のエンディングノートを並べている所もあるので、いざ買いに行っても数が多すぎてどれを選んでいいのかわからない、という状況になってしまうかもしれません。

そのような方にお答えしてるのが、

自分に合ったエンディングノートならどれでもいいですよ

ということです。

「へ?!」
「それだけ?!」

と思われるかもしれませんが、「それだけ!」なのです。

ただし、「自分に合ったもの」かどうかを判断する基準を作ってください。

①誰に向けてのエンディングノートなのか?
②その人になにを伝えておきたいのか?
③その人にエンディングノートを渡した時または見た時にどんな行動をしてほしいのか?

この3つの基準を元に、箇条書きでもいいのでメモ用紙に書いてみてください。

例えば、①の誰に向けてのエンディングノートなのか?を決めると「相続について」「お墓について」など、どの分野について伝えておかないといけないのか?ということが明確になってきます。

ですので、①の部分を伝えておきたい人が何人もいるのであれば、エンディングノート一冊ですべてをまとめなくても、その人それぞれに分けて書いても良いということにもなります。

イメージとしては

①で伝えたい相手を決める
②で伝えたい内容を決める
③でどうして欲しいのかを決める

①で決めた相手への「手紙」だと考えてくださっても構いません。

まずは、書店に行く前に①~③の基準をご自身で整理して、必要な項目を網羅しているエンディングノートを探すと自分に合ったエンディングノートが見つかりやすいですよ。

それでも沢山の種類で迷ってしまう・・・という時は、気軽にご質問ください。

 

 

著者:赤川 なおみ

2017年の目標その1「やりたいことをやる・読書の時間を確保する」

新年を迎え「今年の目標は何にしようか?」と考えていたところに、娘が「TSUTAYAのポイントがつく券、今日までだった!」と言うので慌ててTSUTAYAへ。

 

といっても、娘は「年末にこの券をもらうのに雑誌を買ってるから、もう買うものがない」と言います。

そこで、何か面白そうなものはないかしら?と店内をウロウロ。TSUTAYAと言っても私が見るのは本の方です。

 

結構本屋さんをウロウロするのは好きなのですが、買っても「積ん読」になってしまうので、なるべく行かないようにしているのも事実。

でも、やはり行ってみると読みたくなるようなタイトルが並んでいますよね。

 

そこで気になっていた本を2冊手に取りました。

一冊は昨年「逃げ恥」で注目された星野源さんのこちら。

 

友人のFacebookで見かけていたのですが、真っ先に目に入ってきたので手に取りました。

 

もう一冊はしばらくウロウロしたのちに見つけた

 

なんとなく読んでみようかな?と思えるタイトルでした。

 

2冊を手にしてレジへ。

すると定員さんが

「カバーはおつけしますか?」

と声をかけてくれたので

「お願いします」

と答えると

「色はどうなさいますか?」

と聞かれました。

 

「なんと、色が選べるのか!」とうれしくなり

「緑でお願いします」と大好きな緑を選択。

あ、その後に「カバーは1冊だけで結構です」と付け加えました。

最近、これまた友人のFacebookで見かけた「ゴミを出さない女性」に多少なりとも影響され、できるだけゴミになりそうなものは「受け取らない」ことにしています。

カバーも読むときに本を汚さないようにというのが私の目的なので、1冊読み終えたらもう1冊に付け替えれば良いなと思ったのです。

 

そんなこんなで2冊の本を手にして車に乗り

「そうだ!今年は毎月1冊以上本を読もう!」と今年の一つの目標を決定!

小学生や中学生のような目標ですが、今の私の生活では本を読む時間は意識しないと「積ん読」になってしまうのです。

 

小さい目標ですが「やりたいことをやる」と決めるのは大切なことですね。

そして「やりたいことをやる」には時間が必要です。

 

そう、終活も同じです。

 

「片付けたい」

「お墓のことを決めておきたい」

「写真の整理がしたい」

「エンディングノートを書きたい」

 

「思っていてもできないんです」というのは

「やる時間を作っていない」ということですよね。

 

できないのではなく「時間をつくるかどうか?」なんですね。

1日のうちで5分でも10分でも、「やりたいことをする時間」を作る。

 

2017年は「やりたいことをする時間をつくる」ことから始めてみませんか?

 

それでもできない・・という方、いつでもご質問をお受けしております。

ご質問フォーム

 

 

 

 

—–